イタリア中銀が暗号資産ガイドライン公表へ、総裁が発言

イタリア中銀が暗号資産ガイドライン公表へ

イタリアの中央銀行であるイタリア銀行のファビオ・パネッタ(Fabio Panetta)総裁が、決済システムの正常な機能を維持する観点から、暗号資産に関する欧州連合(EU)の今後の規則をどのように適用するかについて、数日中にガイドラインを公表すると7月9日に述べた。

イタリア銀行協会(ABI)で行われたスピーチの中でパネッタ総裁は、「暗号資産市場規制(Market in Crypto Asset Regulation:MiCAR)と呼ばれるEU規制では、電子マネートークン(EMT)と資産参照トークン(ART)が決済手段として使用される要件を満たしていると考えている」と述べた。

EMTの価値は単一の法定通貨の価値に連動されているが、ARTの価値は1つ以上の原資産に依存している。

「私たちの評価では、国民の信頼を完全に維持する決済手段として機能できるのは、銀行または電子マネー機関が発行できるEMT、つまり電子マネートークンだけです」とパネッタ総裁は述べた。

関連ニュース

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
Bank of Italy to publish crypto asset guidelines, governor says
(Reporting by Valentina Za, editing by Gavin Jones)
翻訳:大津賀新也(あたらしい経済)
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した