メルカリ「ビットコイン取引サービス」、平均取引金額1位は徳島県

メルカリのビットコイン取引サービスの平均取引金額1位は徳島県

フリマアプリ「メルカリ」のビットコイン取引サービスにおいて、全国で平均取引金額が最も多かったのは徳島県だったようだ。

メルカリは6月27日、サービス開始11周年を記念して、最新の「メルカリ」内のトレンドや傾向を振り返るインフォグラフィックスを公開。その番外編として同社はビットコイン県ランキングを発表した。

そのランキングによると対象にしたのは、今年2月時点で「メルカリ」内でビットコイン口座を開設しているユーザーだという。ランキングとしては徳島県に次いで2位が東京都、3位が滋賀県、4位が島根県、5位が青森県だったとのこと。

なおメルカリが引用したソニー生命の「47都道府県別 生活意識調査 2023」によると、徳島県は「家計管理が得意」な県、全国1位でもあるとのことだ。

メルカリでは2023年4月1日〜2024年3月31日の1年間において、ビットコイン取引サービスの暗号資産口座開設数が、業界で第1位になったことが発表されている。なお同サービスの暗号資産口座数は、5月16日時点で220万口座を超えたとのことだ。

なお日本暗号資産取引業協会(JVCEA)による最新の暗号資産取引月次データによると、直近1年(2023年3月末〜2024年3月末時点)の新規口座開設数は約310万口座とのこと。そのうち、同期間のメルコインの暗号資産口座開設数は約191万口座とのことで、全体の過半数となる61.5%を占めるとのことだ。

「メルカリ」では、昨年3月よりビットコイン取引サービスを開始。そこから1年で利用者数は200万人を突破していた。

なおメルカリ提供の「ビットコイン取引サービス」では、BTCを1円から購入できる他、BTCの売却も可能。また売却により得た日本円残高でアプリ内での買い物も可能だ。ただしビットコインの入出庫(外部ウォレットへの送金等)は現状対応していない。

またメルコインは5月21日、「メルカリ」において新たに暗号資産イーサリアム(ETH)の取引サービスを提供開始している。

関連ニュース

参考:メルカリ
image:iStocks/artsstock

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【6/28話題】ソラナの現物ETFが米国で初申請、デジタルガレージがNFT活用の神奈川県実証事業など

VanEck、米国初の「ソラナ現物ETF」をSECに申請。SOL価格も上昇、デジタルガレージ、NFT活用の神奈川県実証事業「かながわサイエンスサマー デジタルスタンプラリー」実施へ、米コインベースが決済インフラ「Stripe」と提携、イーサL2「Base」のUSDC対応、米State StreetがGalaxy Digitalと提携、新たなデジタル資産ETF立ち上げへ、韓国暗号資産VCハッシュド、アブダビに進出=報道、コインベースなど主要取引所にイーサL2の「Blast(BLAST)」上場、バイナンス、UAE居住ユーザーをグローバル版から「Binance FZE」へ移行開始、中南米最大デジタル銀行NubankがLightsparkと提携、ライトニングネットワークとUMA導入へ

Sponsored