ソラナ上のDeFi「ゼータマーケッツ」、独自トークン「ZEX」のエアドロ実施

Zeta MarketsがZEXのエアドロ実施

ソラナ(Solana)上のパーペチュアル取引所(永久先物取引/無期限先物取引)「ゼータマーケッツ(Zeta Markets)」の独自トークン「ZEX」の初回エアドロップ開始が、6月26日発表された。

「ZEX」のエアドロップ数は、合計発行枚数10億ZEXのうち1億ZEX(10%)になるとのこと。なお「ZEX」のエアドロップは2段階で実施され、今回はその第1段階となる。

第1段階のエアドロップ対象者は、「ゼータマーケッツ」の早期トレーダーとソラナエコシステム内の主要なコミュニティパートナーとのこと。そして合計エアドロップ数1億ZEXのうち8,000万ZEX(8%)が、第1段階のエアドロップ対象者に割り当てられるという。8,000万ZEXのうち7,000万(7%)が早期トレーダーに、残りの1,000万(1%)がソラナエコシステムに割り当てられるとのこと。

そして、エアドロップ対象者に割り当てられる「ZEX」の量は、「ZEX」の取引実績となるZスコアに基づいて決まるとのことだ。

なお第1段階のエアドロップ対象者が「ZEX」をクレーム(請求)できる期間は6月27日9:45(UTC)からとなっている。

また、合計エアドロップ数1億ZEXの残り2,000万ZEX(2%)については、第2段階のエアドロップにて「ZEX」の早期ステーカーに対して割り当てられるとのこと。

第2段階におけるエアドロップ資格を得るには、ジェネシスエポックと呼ばれる最初のステーキング期間である7月25日午前9時59分(UTC)までに、「ZEX」をステーキングする必要があるという。なお「ZEX」のステーキング期間とステーキング量が多いほど、取得できるエアドロップ数は増えるとのこと。

ちなみにエアドロップ以外の「ZEX」の内訳については、コントリビュータに2億ZEX(20%)、コミュニティの財務にZEX(22.5%)、投資家にZEX(17.5%)、トレーダー専用のプラットフォームインセンティブに3億ZEX(30%)となっている。

「ゼータマーケッツ」発行の「ZEX」は、同プロトコルのステーキングやガバナンス、インセンティブの強化に活用されるという。なお「ZEX」は今後、ソラナ初のDeFiレイヤー2ロールアップ「ゼータXZeta X)」でも機能するとのことだ。

関連ニュース

参考:ゼータマーケッツ
images:iStocks/grandeduc

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【6/28話題】ソラナの現物ETFが米国で初申請、デジタルガレージがNFT活用の神奈川県実証事業など

VanEck、米国初の「ソラナ現物ETF」をSECに申請。SOL価格も上昇、デジタルガレージ、NFT活用の神奈川県実証事業「かながわサイエンスサマー デジタルスタンプラリー」実施へ、米コインベースが決済インフラ「Stripe」と提携、イーサL2「Base」のUSDC対応、米State StreetがGalaxy Digitalと提携、新たなデジタル資産ETF立ち上げへ、韓国暗号資産VCハッシュド、アブダビに進出=報道、コインベースなど主要取引所にイーサL2の「Blast(BLAST)」上場、バイナンス、UAE居住ユーザーをグローバル版から「Binance FZE」へ移行開始、中南米最大デジタル銀行NubankがLightsparkと提携、ライトニングネットワークとUMA導入へ

Sponsored