米政府、シルクロード関連で押収のビットコイン約2.4億ドル相当をコインベースに送金

ビットコインは値を下げる

米政府の押収した約2億4000万ドル(約384億円)相当のビットコイン(BTC)が、コインベース・プライム(Coinbase Prime)に6月26日送られた。オンチェーン情報の追跡プラットフォーム「アーカム(Arkham)」が公式Xより6月27日報告している。

コインベースに送られたビットコインは、ダークウェブマーケット「シルクロード(Silk Road)」の売り手であるバンミート・シン(Banmeet Singh)氏から米政府が押収したもの。今年1月の裁判で没収されたという。

昨年12月には、「シルクロード」の創設者ロス・ウルブリヒト(Ross Ulbricht)氏によって放棄されたビットコイン69,370 BTC(当時で約4320億4400万円相当)が米司法省の管理下に加わっている。

また今年1月には、米司法省(DOJ)がシルクロード利用者の麻薬ディーラー2名から押収した「2934 BTC」のビットコインを売却(処分)する意向を表明する通知書を裁判所へ提出したことが報じられている。

このニュースを受け、ビットコインの価格は下落。記事執筆時点(2024年6月27日11:42)の価格は約6.1万ドルだ。

先週から今週にかけてドイツ政府がビットコインを暗号資産取引所で売却した影響もあってかビットコインの価格は今週になって急落。6月25日には5月初旬以来初めて一時6万ドルを割る場面も見られた。

また、暗号資産取引所マウントゴックス(Mt.Gox)が、7月から債権者に弁済を始めることも6月24日に発表されており、今週は売り圧の懸念が感じられる週となっている。

関連ニュース

images:iStocks/Nature

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【6/28話題】ソラナの現物ETFが米国で初申請、デジタルガレージがNFT活用の神奈川県実証事業など

VanEck、米国初の「ソラナ現物ETF」をSECに申請。SOL価格も上昇、デジタルガレージ、NFT活用の神奈川県実証事業「かながわサイエンスサマー デジタルスタンプラリー」実施へ、米コインベースが決済インフラ「Stripe」と提携、イーサL2「Base」のUSDC対応、米State StreetがGalaxy Digitalと提携、新たなデジタル資産ETF立ち上げへ、韓国暗号資産VCハッシュド、アブダビに進出=報道、コインベースなど主要取引所にイーサL2の「Blast(BLAST)」上場、バイナンス、UAE居住ユーザーをグローバル版から「Binance FZE」へ移行開始、中南米最大デジタル銀行NubankがLightsparkと提携、ライトニングネットワークとUMA導入へ

Sponsored