【速報】米SEC、イーサリアム(ETH)を証券と見なさない決定下す

イーサリアムを証券とみなさず

米証券取引委員会(SEC)がイーサリアム(ETH)の調査を終わらせ、「イーサリアムを証券と見なさない」と決めたようだ。これについてSECから報告を受けたと、米コンセンシス(Consensys)が同社の公式Xより6月19日に発表した。

コンセンシスはXにて「本日、私たちはイーサリアム開発者、テクノロジープロバイダー、そして業界参加者にとって大きな勝利を発表できることを嬉しく思う」とし、SECの執行部がイーサリアム2.0に関する調査を終了するとコンセンシスに通知したことを報告。「これは、SECがETHの販売が証券取引であるとして告発しないことを意味する」とポストしている。

コンセンシスは4月、イーサリアムの規制に関してSECを提訴していた。

コンセンシスの告訴状では、米国の市場監視当局が「コンセンシスや、おそらくその他企業に対する臨時の執行措置を通じてイーサ(ETH)を不法に規制しようとしている」と主張されていた。

関連ニュース

images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【6/28話題】ソラナの現物ETFが米国で初申請、デジタルガレージがNFT活用の神奈川県実証事業など

VanEck、米国初の「ソラナ現物ETF」をSECに申請。SOL価格も上昇、デジタルガレージ、NFT活用の神奈川県実証事業「かながわサイエンスサマー デジタルスタンプラリー」実施へ、米コインベースが決済インフラ「Stripe」と提携、イーサL2「Base」のUSDC対応、米State StreetがGalaxy Digitalと提携、新たなデジタル資産ETF立ち上げへ、韓国暗号資産VCハッシュド、アブダビに進出=報道、コインベースなど主要取引所にイーサL2の「Blast(BLAST)」上場、バイナンス、UAE居住ユーザーをグローバル版から「Binance FZE」へ移行開始、中南米最大デジタル銀行NubankがLightsparkと提携、ライトニングネットワークとUMA導入へ

Sponsored