イーサリアムL2「zkSync」、独自トークン「ZK」のエアドロ実施へ

ZKのエアドロ実施へ

イーサリアム(Ethereum)レイヤー2プロトコル「zkシンク(zkSync)」の独自トークン「ZK」のエアドロップが、日本時間で6月17日16:00に実施される予定だ。「zkシンク」のコミュニティ「ZKネイション(ZK Nation)」が6月11日発表した。

同コミュニティによると「ZK」のエアドロップ数は、合計発行枚数210億ZKのうち36億7,500万ZK(17.50%)になるとのこと。またエアドロップ対象者が「ZK」をクレーム(請求)できる期間は6月17日から2025年1月3日までとなっている。なお「ZK」のエアドロップは1回限りとされている。

またエアドロップ対象者が自身に割り当てられるエアドロップ数を確認できるエアドロップチェッカーも公開されている。ちなみにエアドロップ対象となるウォレット合計数は69万5,232ウォレットとのこと。

なおエアドロップを取得する資格があるユーザーについては、「zkシンク」で取引を行いエアドロップの対象となる活動量の閾値を満たしたユーザー、または「zkシンク」のエコシステムとプロトコルに貢献した個人、開発者、研究者、コミュニティ、企業と説明されている。

またエアドロップにおけるスナップショット(権利確定日)は今年3月24日00:00(UTC)に実施されているとのこと。

そしてエアドロップ以外の「ZK」の内訳については、zkシンクトークンアセンブリ(ZKsync Token Assembly)が61億4,670万ZK(29.27%)、zkシンク財団(ZKsync Foundation)は41億7,900万ZK(19.90%)、投資家・アドバイザーには約36億1,087万ZK(17.19%)、「zkシンク」開発元のマターラボ(Matter Labs)チームが約33億8,912万ZK(16.14%)となっている。

なお投資家・アドバイザー及びマターラボチームに割り当てられた「ZK」は最初の1年間ロックされ、ロック解除は2025年6月から2028年6月までの3年間にわたって実施されるという。

ちなみに「ZK」は、「zkシンク」のアップグレードに関する投票やネットワーク料金の支払い、ステーキングなどに利用可能とのこと。

なおZKネイションの発足は、「zkシンク」によって今月10日に発表されたばかりだ。そして「ZKネイション」では「zkシンク」の継続的な開発を推進する為のガバナンスシステム「zkシンクガバナンスシステム」が導入されるという。

「zkシンクガバナンスシステム」は、zkシンクトークンアセンブリ(ZKsync Token Assembly)、zkシンクセキュリティカウンシル(ZKsync Security Council)、zkシンクガーディアン(ZKsync Guardians)の3つのオンチェーン組織で構成されるとのことだ。

またマターラボは63日に「ZK」の商標出願を全て取りやめると発表していたが、今回「zkシンク」のエアドロップのトークン名は「ZK」として進められている。

関連ニュース

参考:ZK Nation 1ZK Nation 2
images:iStocks/AntonioSolano

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した