英フィデリティインターナショナル、JPモルガンの「Onyx」でマネーマーケットファンドをトークン化=報道

オニキスブロックチェーンを採用

英大手資産運用会社フィデリティ・インターナショナル(Fidelity International)が、マネーマーケットファンド(MMF)の株式のトークン化にJPモルガンの「オニキス(Onyx)ブロックチェーン」を採用した。米コインデスク(Coindesk)が6月11日報じている。

報道によればフィデリティ・インターナショナルによるトークン化は、ファンドの名義書換代理人(JPモルガンの名義書換代理人業務)と、銀行のオニキスブロックチェーン上で担保受取人と担保提供者の間に位置するアプリケーションである「トークナイズ・コラテラル・ネットワーク(Tokenized Collateral Network)」との接続を通じて、ほぼ瞬時に行われたとのことだ。

なお「オニキス」はJPモルガンのイーサリアム基盤のプライベートブロックチェーンネットワークだ。「オニキス」では、同社が2019年に立ち上げた企業間決済に特化したデジタル通貨「JPMコイン」を使用して資産トークンを取引できる。

現在、現実世界の資産や権利(RWA:リアルワールドアセット)のトークン化は業界のトレンドという向きがあり、大手銀行が参入している。

JPモルガンは昨年10月、大手資産運用会社ブラックロック(BlackRock)のマネーマーケットファンド(MMF)の株式を「オニキス」でトークン化。この株式は店頭デリバティブ取引の担保として英バークレイズ銀行に送られた。

また、フィデリティ・インターナショナルも3月、スイスのシグナム銀行(Sygnum)とトークン化プロジェクトに取り組んでおり、マターラボ(Matter Labs)保有のフィデリティ・インターナショナルのマネーマーケットファンド(MMF)5000万ドル分がzkSync上でトークン化されている。

※2024.6.12 13:30追記
フィデリティ・インターナショナルを米大手資産運用会社フィデリティインベストメンツ傘下と表記していましたが、両社は同ブランドでありながら別会社であるため、表記を変更しました。

関連ニュース

参考:米CoinDeskシグナム
images:iStocks/Sergey-Khakimullin

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した