パクソスが利回り付きステーブルコイン「USDL」ローンチ、アルゼンチンで提供へ

UAEで発行され、アルゼンチンで提供へ

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)のアラブ首長国連邦(UAE)部門である「パクソス・インターナショナル(Paxos International)」が、ステーブルコイン「リフト・ドル(Lift dollar:USDL)」のローンチを6月5日発表した。

米ドルに1:1でペッグ(固定/維持)された「USDL」はイーサリアム(Ethereum)上でパーミッションレスで発行され、トークン保有者に日単位でプログラム的に利回りが支払われるという。なおザ・ブロック(The block)によれば、保有者は現在、「USDL」で約5%の利回りを得られるとのことだ。なお「USDL」は、アブダビ・グローバル・マーケット(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)によって規制されているという。

なお「USDL」の裏付け資産には、米ドル預金、短期米国債、現金同等物といった質の高い流動資産のみが取り扱われるとのことだ。

「USDL」は、まずアルゼンチンで提供開始され、販売パートナーであるRipio、Buenbit、TiendaCryptoを通じて消費者に販売されるとのこと。

また「USDL」は1933年米国証券法に基づいた登録がなされていないため、米国では募集・販売はされないという。さらに「USDL」は、ADGM、英国、欧州連合、カナダ、香港、日本、シンガポールを除く米国、アラブ首長国連邦を含む特定の法域の居住者は利用できないとのことだ。

関連ニュース

参考:パクソス
images:iStocks/Aleksei_Derin

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

Curve Finace創業者ら出資する「Napier Finance」がローンチ、1日でTVLが500万ドルに

大手分散型取引「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集める「ネイピアラボ(Napier Labs)」開発の分散型金融(DeFi)プロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」が、7月6日にサービスローンチした。なお「ネイピアラボ」は日本人の小副川祐輔氏がCEOを務めている

チェーントープと九工大、DIDとVC活用の「無人リサイクルボックスの開錠検証」実施

ブロックチェーン開発企業チェーントープ(chaintope)が、九州工業大学(九工大)と共同で、「分散型ID(DID)」と「デジタル証明書(VC)」を用いた自己主権型アイデンティティ管理ウォレットによる本人確認手続き(KYC)の検証を行ったことを7月8日発表した。この検証は昨年12月から今年3月にかけて実施されたとのこと

トロン創設者ジャスティン・サン、ドイツ政府機関保有のビットコイン約3700億円分を購入表明

中国の暗号資産(仮想通貨)関連の起業家で、トロンブロックチェーン(TRON Blockchain)の創設者であるジャスティン・サン(Justin Sun)氏が、ドイツ連邦刑事警察庁(BKA) 保有のビットコイン(BTC)約3,700億円相当をOTC(店頭)にて購入する意向を7月4日表明した

Multicoin Capital、暗号資産支持するPACに最大100万ドル相当のソラナ(SOL)を寄付すると表明

大手暗号資産(仮想通貨)投資企業マルチコイン・キャピタル(Multicoin Capital)のマネージングパートナーであるカイル・サマニ(Kyle Samani)氏が、政治活動委員会(PAC)「センチネル・アクション・ファンド(Sentinel Action Fund)」に最大で100万ドル相当(約1.6億円相当)のソラナ(SOL)を寄付すると7月5日発表した

【7/5話題】ビットワイズが「イーサリアム現物ETF」の申請書修正版を提出、南アフリカでCASP63件追加承認など

ビットワイズが「イーサリアム現物ETF」のS1申請書の修正版を提出、今月中に承認との予想も、南アフリカで暗号資産サービスプロバイダーが63件追加承認、合計承認数は138件に、double jump. tokyoと仏大手ゲーム会社Ubisoftが提携、SBIが教保生命保険と提携、韓国のSTO事業創出で、ロシア、海外取引決済にデジタル資産を活用すべき=中銀総裁、OasysがCelerと連携で「USDC」のネイティブ対応へ、京都大学研究グループ、「ブロックチェーンのトリレンマ」を表現する数式発見

Sponsored