ジャックドーシー支援のBTCマイニングプール「オーシャン」、エルサルバドルに法人設立

オーシャンがエルサルバドルに法人設立

ビットコイン(BTC)の分散型マイニングプール「オーシャン(OCEAN)」運営元のビットコインオーシャン(Bitcoin Ocean)が、国際事業開発拠点として機能する法人会社「オーシャンマイニング(OCEAN MINING)」をエルサルバドルに設立したことを5月29日発表した。

「オーシャン」はビットコインのプールマイニングの透明性を高めることを使命としている企業だ。そのため「オーシャン」ユーザーはマイニング報酬をプール管理者からでなくビットコインネットワークから直接得られるようになっている。

今回設立された「オーシャンマイニング」は、エルサルバドルを同社の国際事業開発拠点にすることで、世界中でビットコインマイニングの分散化を推進していくとのこと。

ちなみに「オーシャン」を手掛けるムーモリン(Mummolin)は昨年11月に、ツイッター(Twitter:現X)の元CEOでビットコイン(BTC)支持者のジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏らが参加するシードラウンドにて620万ドルを調達している。

エルサルバドルでは2021年より、20年前に採用した米ドルと並べてビットコインを法定通貨として採用した最初の国となった。ただしこの動きは、国際通貨基金(IMF)を含め、不安定な暗号資産を受け入れたとして、ナシブ・ブケレ(Nayib Bukele)政権に厳しい批判を招いている。

関連ニュース

参考:プレスリリース
images:iStocks/Samuil_Levich

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【6/28話題】ソラナの現物ETFが米国で初申請、デジタルガレージがNFT活用の神奈川県実証事業など

VanEck、米国初の「ソラナ現物ETF」をSECに申請。SOL価格も上昇、デジタルガレージ、NFT活用の神奈川県実証事業「かながわサイエンスサマー デジタルスタンプラリー」実施へ、米コインベースが決済インフラ「Stripe」と提携、イーサL2「Base」のUSDC対応、米State StreetがGalaxy Digitalと提携、新たなデジタル資産ETF立ち上げへ、韓国暗号資産VCハッシュド、アブダビに進出=報道、コインベースなど主要取引所にイーサL2の「Blast(BLAST)」上場、バイナンス、UAE居住ユーザーをグローバル版から「Binance FZE」へ移行開始、中南米最大デジタル銀行NubankがLightsparkと提携、ライトニングネットワークとUMA導入へ

Sponsored