アニモカJPと三井物産ら、IVVYのライブでweb3ロイヤリティプログラムのPoCへ

IVVYのライブでweb3ロイヤリティプログラムのPoC

Animoca Brands Japan(アニモカブランズジャパン)が、音楽分野におけるweb3を用いた新たなロイヤリティプログラムの創出に向けたPoC(概念実証)の開始を5月29日発表した。

このPoCは、ダンスボーカルグループ「IVVY(アイビー)」を協力アーティストとして実施。また2024年6月4日に実施する「IVVY」のライブイベントに連動した取り組みも行われるという。

なおPoCはアニモカJPの他に三井物産、そして「IVVY」の所属事務所であるエーライツと所属レーベルの日本コロムビアが実施する。

発表によると構想中のロイヤリティプログラムでは、これまで収集できなかったファンの行動データの可視化により、興業主やアーティストの所属事務所はファンの活動量に応じたコンテンツの提供、NFTなどデジタルアイテムの販売などによる収益源の多様化が実現できるという。

またアーティストのファンには、推し度合いに応じた新たなリワードや体験の提供を目指しているとのことだ。

今回のPoCでは、ファンが行っているSNSでの発信やストリーミングなどの非課金行動とグッズ購入などの課金行動の可視化に加え、ファンクラブの在籍期間などの外部データと連携し、それらの行動をデジタル上で証明するために譲渡不可のNFTである「SBT(ソウルバンドトークン)」を付与するとのこと。

そして運営側は、収集したデータや推し活度合いに合わせ、ファンへ限定体験や限定コンテンツを提供していく予定とのことだ。

なお今回のPoCでは、このようなロイヤリティプログラムの実用化に向けた第一歩として、「推し活の行動データ収集システムの構築・実装」、「推し活の活動度合いを評価する適切な指標・タスクの設計」、「ファンの推し活に対する、アーティストからのリワード設計」、「収集したデータ管理・マーケティング活用手法の検討」が行われるとのことだ。

「あたらしい経済」編集部がアニモカJPへ取材したところ、当該「SBT」の付与はすでに実施されているとのこと。推し活プラットフォーム「オシトラ」へ登録することで付与されるとのことだ。

またPoCの期間である5月7日 〜 6月4日では、ファンの推し活データ・貢献データを取得するという。そして4日に開催するライブにて、そのデータにあわせたリワードがファンへ提供される予定とのことだ。

関連ニュース

参考:アニモカ
images:iStocks/TaiChesco

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した