CryptoPunksがアーティストとのコラボプログラム開始、芸術家ニーナシャネルアブニーがNFT展開へ

CryptoPunksがアーティストとのコラボプログラム開始

人気NFTプロジェクト「クリプトパンクス(CryptoPunks)」が、アーティストとのコラボレーションプログラム「パンクインレジデンス(Punk in Residence)」で、芸術家ニーナ・シャネル・アブニー (Nina Chanel Abney)氏のNFTコレクション販売を5月21日発表した。

「パンクインレジデンス」は、アーティストが「あなたにとってパンクとは何ですか?」という問いを探求して限定作品を制作するプログラムとのこと。同プログラムに参加するアーティストは、ブロックチェーンを活用した作品の展開などの技術的専門知識を「クリプトパンクス」運営のユガラボ(Yuga Labs)から享受できるという。

「パンクインレジデンス」初のコラボアーティストであるアブニー氏は、自身の手作業でキュレーションした計500点のアバターNFTコレクション「スーパーパンクワールド(Super Punk World)」を同プログラム内でダッチオークション形式で販売するとのこと。

またこのNFTコレクションはランダムに生成され、NFT保有者はNFT関連のアートワークと3Dモデルをダウンロードできるという。

なおオークションはイーサリアム(Ethereum)メインネット上で今月30日に開始され、500点のNFTが売り切れるまで、または最低入札価格に達してから24時間経過するまで開催されるとのこと。また一度入札すると入札の取り消しはできないとのことだ。 

ちなみにアブニー氏は2022年にもNFTプロジェクトを展開している。この時は5,080点のNFTアートコレクションで構成される「スーパークールワールド(Super Cool World)」をNFTプラットフォーム「ゴダ(GODA :Gallery of Digital Assets)」にてリリースしている。

ユガラボ共同創業者ガーガ.eth(Garga.eth)氏によるとユガラボは今回の取り組みにあたり、「クリプトパンクス」に今後干渉することが無くなるとのこと。これはクリプトパンクスの分散化に向けての動きだという。また「クリプトパンクス」を手に入れようとする博物館や機関のサポートを行っていくとのことだ。

関連ニュース

参考:クリプトパンクス
images:CryptoPunks

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した