Ginco、アプトス財団から助成金獲得

Gincoがアプトス財団から助成金獲得

国内ブロックチェーン関連企業Ginco(ギンコ)が、レイヤー1ブロックチェーンAptos(アプトス)を支援するAptos Foundation(アプトス財団)からのグラント(助成金)獲得を5月20日発表した。

「あたらしい経済」編集部が助成金の額についてギンコへ取材したところ、非公開との回答を得た。

発表によるとギンコが獲得した資金は、同社提供の「Ginco Web3 Cloud」、「Ginco Enterpirse Wallet」等にて、アプトス対応およびユースケース創出を推進するために活用されるとのことだ。

なお「Ginco Web3Cloud」はWeb3サービス開発に必要なWallet、Node、Indexerの機能が垂直統合されているクラウドインフラサービスだ。また「Ginco Enterpirse Wallet」は暗号資産取扱事業者向け業務用ウォレット。対応通貨は全57銘柄だ。

アプトスは、「Move」言語を採用したレイヤー1ブロックチェーン。並列処理、パイプラインおよびモジュラー技術を用いて、安全かつ効率的なトランザクションの実行を可能としている。なお「Move」は、メタ(旧:フェイスブック)が2019年に「リブラ(Libra)」として発足したステーブルコインプロジェクト「ディエム(Diem)」のチームが開発したスマートコントラクト言語だ。

なおアプトスの開発は、ディエムの開発チームに所属していたモー・シャイフ(Mo Shaikh)氏とエイブリー・チン(Avery Ching)氏が共同創業したアプトスラボ(Aptoslabs)が主導している。

ちなみにアプトスの独自トークン「APT」は国内において、オーケーコイン・ジャパンとSBI VCトレードのみが取り扱っている。

関連ニュース

参考:ギンコ
images:iStocks/BadBrother

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/2話題】三井住友FGらがステーブルコイン事業化の検討開始、メタプラネットとテザーがビットコイン追加購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米資産運用会社VanEck、「ビルドアンドビルド(BNB)ETF」の登録申請をデラウェア州に提出

米資産運用会社VanEck(ヴァンエック)が、暗号資産(仮想通貨)ビルドアンドビルド(BNB)のETF(上場投資信託)「VanEck BNB ETF」の登録申請を、3月31日付で米デラウェア州国務省に提出した。デラウェア州国務省の法人検索ページで確認できる。申請番号は10148820