オムニチェーンID認証展開「Layer3」、独自トークン「L3」初回エアドロを今夏実施へ

L3のエアドロップを今夏実施へ

Web3プロジェクトエクスプローラー「レイヤー3(Layer3)」が、独自トークン「L3」のエアドロップを実施する。レイヤー3財団(Layer3 Foundation)が5月10日発表した。なおエアドロップの詳細な実施日については明らかになっていない。

「レイヤー3」は、イーサリアム(Ethereum)L2やソラナ(Solana)、アバランチ(Avalanche)、EVM(イーサリアムバーチャルマシン)チェーンにおけるWeb3プロジェクトのアクティブユーザーになる為のタスクを提供しているオムニチェーンプラットフォームだ。タスクを完了すると「キューブ(CUBE)」と呼ばれるNFTを報酬として受け取れる。

発表によると「L3」のエアドロップは複数回に分けて実施され、今回のアナウンスによるエアドロップはその初回になるとのこと。初回のエアドロップでは、合計発行枚数300,000,000L3のうち5%となる15,000,000L3が配布されるという。なお総供給量の51%がコミ​​ュニティへ割り当てられるとのこと。

なお初回エアドロップにおけるスナップショット(権利確定日)は、「レイヤー3」の初期ユーザーと「キューブ」保有者を対象に5月10日午後2時(UTC)に実施されている。

また独自トークン「L3」は、インセンティブプログラムへのアクセスやステーキングができるユーティリティトークンとのこと。また「レイヤー3」エコシステムの方向性を決める為のガバナンストークンとしても機能するとのことだ。

関連ニュース

参考:レイヤー3財団
images:iStocks/dalebor・olegback

関連するキーワード

#L3

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した