ハッカー集団がBitfinexからの情報流出を主張、CTOが否定

Bitfinexからの情報流出をCTOが否定

海外暗号資産(仮想通貨)取引所Bitfinex(ビットフィネックス)のCTOパオロ・アルドイノ(Paolo Ardoino)氏が、同社の顧客情報が流出したという報道を否定する声明を5月4日および6日に同氏のXアカウントより発表した。

Bitfinexは5月初頭、ランサムウェアグループ(ハッカー集団)の「FSOCIETY(Fソサイエティ)」から、同取引所のユーザーの個人情報にアクセスしたとの主張を受けていた。なお個人情報は、2.5TBにおよぶBitfinex取引所の情報および40万人のものとなる。

「FSOCIETY」の主張の中には、サンプルデータとして22500件のユーザー情報が公開されていた。このサンプルデータのうち、いくつかのメールアドレスとパスワードを用いてログインしようとしたところ、2段階認証の確認の段階まで進んだとの情報も出ていた。

また「FSOCIETY」からは身代金の要求もされており、要求が満たされない場合はすべてのKYCデータも開示するという脅しも要求に含まれていた。

しかしアルドイノ氏は「FSOCIETY」の主張に対し、データはBitfinexから流出したものではなく偽物であるとの声明を発表した。声明によるとサンプルデータのうち、顧客のメールアドレスと一致したものは5000件のみであり、残りは一致していないとのことだ。

また、BitfinexではKYC情報のシステムには厳しい制限を設けているため、関係者であってもKYC情報の全てをダウンロードすることはできないことや、パスワードを暗号化したもののみを保存しているため流出してもパスワード自体が特定されることはないことも指摘している。

こういった背景から、今回の情報流出はBitfinexではなく別のサービスからの流出であり、顧客のメールアドレスとパスワードの使い回しにより一部データがBitfinexのものと一致していただろうと結論付けられた。

なおハッカー集団が要求する身代金の振込先であるアドレスが公開されていないことから、今回の虚偽の主張についての動機が不明であった。しかし、のちに今後のハッキングに対する「投資」を集めることを目的に売名を行ったのではないかという報道がされている。

関連ニュース

参考:Shinoji Research
images:iStocks/JohnDWilliams

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した