米SEC委員長、「暗号資産事業者の法順守監視はユーザー保護の一端を担っている」

情報開示の強化求める

米証券取引委員会(SEC)のゲイリー・ゲンスラー(Gary Gensler)委員長は、SECが警察のように暗号資産事業者の法順守を監視することでユーザー保護の一端を担っていると考えているようだ。同氏がCNBCのトーク番組「スクワークボックス(Squawk Box)」の独占インタビューに5月7日答えた。

同インタビューにてインタビュアーのアンドリュー・ロス・ソルキン(Andrew Ross Sorkin)氏は、ゲンスラー委員長に最近のSEC及び同氏の対応について複数の質問を行った。

ソルキン氏は、SECが米ロビンフッド(Robinhood)にウェルズ通知を送ったあと、ロビンフッドがXにて反論する声明を発表したことを例に挙げ、米コインベース(Coinbase)等もSECの対応に反対する意思を表明していることについてゲンスラー委員長に見解を求めた。

ゲンスラー委員長は「私たちは巡回中の警察官として本当に重要な責任を負っている」とし、暗号資産事業者が法律に従っているかを確認することで、ユーザーに対し開示された情報の提供と一定の保護を提供する役割を担っていると述べた。

また、ロビンフッドの状況について問われたゲンスラー委員長は、どの会社についても話すことはできないとしたが、「暗号資産の分野は、そのいずれかを偏見で判断することなく、これらのトークンの多くは、連邦最高裁判所が解釈したように、この国の法律の下では有価証券だ」との考えを改めて強調した。

イーサリアムは証券か?商品か?

また、「暗号資産市場の基本的な問題」として「イーサリアムが証券か商品か」を問われたゲンスラー委員長は、「基本的な問題は、アメリカの投資家を確実に保護するにはどうすればいいかということだ」と質問を一蹴。「今現在、投資家は必要な情報開示を受けておらず、この中央集権的な市場の中心にいる仲介業者は、ニューヨーク証券取引所には決して許されないようなことをしている」と煙に巻いた。

またインタビュアーはゲンスラー委員長に対し、米コンセンシス(Consensys)がイーサリアムの規制をめぐってSECを提訴したことや、下院金融サービス委員会のパトリック・マクヘンリー(Patrick McHenry)氏が、ゲンスラー委員長がSECのETHの分類に関する質問に対する回答を拒否したことについて、「これは意図的に委員会の立場を誤魔化そうとしたもの」であり、「イーサ(ETH)を有価証券に分類することは、デジタル資産に対するSECの執行による規制の恣意的で気まぐれな性質を示す新たな例だ」との声明を出したことについて意見を求めた。

ゲンスラー委員長は「私たちは調査をしているかしていないかについては話さない」し、「実際に裁判を起こさない限りは、誰かが法律を守っていないかどうかについても話さない」と述べている。

またゲンスラー委員長は、イーサリアム現物ETFの承認については「今、私たちの委員会で検討されている」とし、委員会は5人の委員で構成されており、それらの提出は適切な時期に行われる予定だとした。

関連ニュース

参考:CNBC
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる