OKX、レイヤー2ブロックチェーン「X Layer」ローンチ

OKXがレイヤー2ブロックチェーン「X Layer」をローンチ

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所OKX(オーケーエックス)が、イーサリアム(Ethereum)のL2ブロックチェーンとなる「エックスレイヤー(X Layer)」を一般ユーザーに向けて正式ローンチしたことを4月16日に発表した。

「X Layer」はポリゴン(Polygon)開発のブロックチェーン開発キット「Polygon CDK」を活用し、スケーリングソリューションであるzkEVMを採用したブロックチェーン。以前は「X1」の名称で開発が進められており、昨年11月にはテストネットが公開されていた。

テストネットの段階でも多くのプロジェクトが参入し、「X Layer」には200以上の分散型アプリケーション(Dapps)が構築されたという。OKXによるとすでにメインネットにも多くのプロジェクトがアプリケーションの構築を完了させているとのことだ。

すでに構築が完了しているアプリケーションの例として、OKXはブログにてカーブ(Curve)やレンゾー(Renzo)、レイヤーゼロ(LayerZero)などの有名プロジェクトを紹介している。

また同チェーンは、「Polygon CDK」開発元のポリゴンラボ(Polygon Labs)構築の「アグレイヤー(AggLayer)」に接続しており、ポリゴンエコシステム内の「アグレイヤー」接続チェーンとシームレスに接続されているという。

OKXはブログにて、「X LAYERは、Web3エコノミーを世界的に普及、加速させることで、世界中の何百万人もの人々により大きな個人の自由と機会を保証することを目指しています。私たちは、X LAYERのビジョンを実現するために、これから始まることに大きな期待を寄せています。一緒にWeb3の未来を築きましょう」と語っている。

関連ニュース

参考:OKXブログ
images:iStocks/SiberianArt・artacet

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる