独連邦銀行LBBW、暗号資産カストディ事業に参入へ

LBBWが暗号資産カストディ事業に参入へ

独最大級の連邦銀行であるバーデン・ビュルテンベルク州立銀行(LBBW)が、法人顧客向けの暗号資産(仮想通貨)カストディソリューションを提供する予定だと4月15日発表した。

発表によると同サービスは試験的に2024年の下半期から提供する予定だという。

なお同サービス提供にあたりLBBWは、オーストリア拠点の暗号資産等の投資プラットフォーム提供のビットパンダ(Bitpanda)と提携。同社のIaaS(Investment-as-a-Service)となる「ビットパンダ・テクノロジー・ソリューション(Bitpanda Technology Solution)」を採用するとのこと。

「ビットパンダ・テクノロジー・ソリューション」は、銀行やオンラインプラットフォーム等の金融機関が株式・ETF・暗号資産・貴金属・コモディティ等における規制取引、投資、受託サービス、そしてカストディソリューションの提供を可能にするサービスである。

なおビットパンダは昨年11月、ドイツ連邦金融監督局(BaFin)より同国における暗号資産の取引とカストディに関するライセンスを取得していた。

また同社はドイツの他にも、オーストリアやフランス、イタリア、スペイン、英国、チェコ、スウェーデンなどの欧州地域にてライセンスを取得している。

ドイツにおいては、昨年9月にドイツ銀行(Deutsche Bank AG)が、スイスの機関投資家向けカストディインフラ提供のトーラス(Taurus)と提携し、顧客へのカストディオプション提供を進めると発表していた。

また昨年11月には、同国大手のDZ銀行(DZ Bank)が、機関投資家向けにカストディプラットフォームを提供開始している。これによりDZ銀行は、ブロックチェーン活用の機関投資家向けデジタルカストディプラットフォームを提供開始したドイツにおける初の信用機関になったとのことだ。

なおDZ銀行は同サービス提供にあたり、スイスのデジタル資産関連企業メタコ(METACO)のデジタル資産カストディ及びオーケストレーション(管理の自動化)サービス「ハーモナイズ(Harmonize)」を採用している。

関連ニュース

参考:LBBWビットパンダ
images:iStock/Максим-Ивасюк・your_photo

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる