L1ブロックチェーン「Saga」メインネット立ち上げ、独自トークン「SAGA」エアドロップへ

Sagaがメインネット立ち上げ

独自L1ブロックチェーン開発用プロトコル 「サーガ(Saga)」が、メインネットのローンチ及び独自トークン「SAGA」のエアドロップ予定を4月9日発表した。

「サーガ」はスマートコントラクトのデプロイと同じくらい簡単に、開発者がチェーンレット(Chainlet)と呼ばれる独自ブロックチェーンを自動的に立ち上げられるプロトコル。同プロトコルのテストネットが昨年10月にローンチされて以降、200以上のチェーンレットが立ち上げれているという。

なお「サーガ」にはチェーンレットの他に、開発者がチェーンレットを起動し維持する場所であるプラットフォームチェーンと、「サーガ」のセキュリティ及びSAGA発行元であるセキュリティチェーンがあり、全部で3つの要素で構成されている。

そして今回ローンチされたメインネットは6段階に分割されており、今回はその第1段階目としてセキュリティチェーンの立ち上げに取り組むとのこと。

なお第1段階におけるチェーンレットとプラットフォームチェーンは「財団(サーガの財団と思われる)」のバリデータによって運用され、セキュリティチェーンについては外部の分散型バリデータによって運用されるとのこと。

ちなみにチェーンレット・プラットフォームチェーン・セキュリティチェーンは、コスモス(Cosmos)が提供するアプリケーション固有のブロックチェーンの作成をサポートするツール「コスモスSDK(Cosomos SDK)」を使用して作成されているという。

またメインネット立ち上げに伴い、「サーガ」では数か月以内にSAGAのエアドロップを実施予定とのこと。

なお同トークンは今月5日0:00(UTC)から4日間にわたって、大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)提供の「バイナンスローンチプール(Binance Launchpool)」にて取り扱われている。「バイナンスローンチプール」では、SAGA総供給量1,000,000,000SAGAのうち4.5%となる45,000,000SAGAが報酬対象となった。

なおSAGAは、「サーガ」のネットワークガバナンスとして機能する他、ネットワーク手数料やステーキングに活用できるとのこと。

関連ニュース

参考:SAGA1SAGA2
images:iStocks/RAPEEPON-BOONSONGSUWAN・dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した