a16z、テクノロジー×ゲーム特化のアクセラレータプログラム「SPEEDRUN」募集開始

a16zのアクセラレータで約1億円支給

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)が、3回目の募集となる「テクノロジー×ゲーム(Tech x Games)」に特化したスタートアップ向けアクセラレータプログラム「スピードラン(SPEEDRUN):SR003」を立ち上げた。このことはa16zのジェネラルパートナーであるアンドリュー・チェン(Andrew Chen)氏のXアカウントから4月2日発表された。

「スピードラン」は AI/インフラ、3Dツール、VR/AR、web3ゲーム、ゲーム化された消費者向けアプリなどといった分野における「テクノロジー×ゲーム」に投資するプログラムとなっている。

ちなみに前回の「スピードラン」では、応募数のわずか約1%のみの当選だったが、参加したスタートアップの80%はDemo Dayの後に資金調達を完了したとのこと。

そして今回募集開始された「SR003」では計45億円(3,000 万ドル)が用意されており、採択された各スタートアップに約1億1,300万円(75万ドル)が支給されるとのこと。

なお同プログラムでは資金面の援助だけでなく、web3やゲーム業界のコーチ及びメンター、創業者コミュニティによるサポート支援も受けられるとのことだ。

「SR003」の募集は4月1日から開始しており、締め切りは5月19日までとなっている。また採択されたスタートアップは今年7月29日から10月20日の12週間、米ロサンゼルスにて実施される「SR003」へ参加することになるという。なお当選通知については今年6月末までに行われるとのこと。

web3ゲームへの投資を目的とした動きはa16zの他に、web3ゲームプラットフォーム提供のイミュータブル(Immutable)による約150億円(1億ドル)規模のファンド「イネビタブルゲームファンド(Inevitable Games Fund)」の立ち上げが今年3月20日に発表されている。

なお「イネビタブルゲームファンド」についてはキングリバーキャピタル(King River Capital)主導の下、イミュータブルとポリゴンラボ(Polygon Labs)の支援を受けて立ち上げられている。

関連ニュース

images:iStocks/Arkadiusz-Warguła・BadBrother

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した