イーサリアムの「Blob」、「インスクリプション(碑文)」に使用されネットワーク混雑

インスクリプションでBlobが渋滞へ

イーサリアム(Ethereum)が先日新たに実装した機能「ブロブ(Blob)」が、インスクリプションに利用する方法が発見され、当初の予定よりネットワークが混雑している。

そもそも「インスクリプション」は、ビットコイン(Bitcoin)ブロックチェーンのビットコインの最小単位である1satoshi(0.00000001BTC)に通し番号をつけ、ひとつのsatoshiに任意のデータを紐づけるプロトコル「オーディナルズ(Ordinals)」に着想を得た仕組み。画像やテキストなどをブロックチェーンに保存するためのもので、取り扱いには大きな処理コストが必要になるためガス代の高騰やトラフィックの急増を引き起こすおそれがある。

「インスクリプション」は様々なブロックチェーンでガス代の高騰や障害を起こすなどで度々話題になり、盛り上がりを見せているものの、コミュニティからも否定的な意見が後を絶たない。

イーサリアムは日本時間3月13日、実行層(EL:Execution Layer)の「カンクン(Cancun)」アップグレードとコンセンサス層(CL:Consensus Layer)の「デネブ」アップグレードの2つを合わせた「デンクン(Dencun)」アップグレードを実施した。

「デンクン」アップグレードでは、一時的に利用可能であり高速で検証可能なメモリ領域である「ブロブ」が実装された。

「ブロブ」は一定の強制保存期間を経て保存が任意になるという特性から、レイヤー2ネットワークがイーサリアムにデータを格納する際の使用が想定され、設計されている。そのため実装後にL2ネットワークのガス代は大きく削減されていた。

しかし3月27日、イーサスクリプションズ(Ethscriptions)と呼ばれるプロジェクトが、「ブロブ」を利用して「インスクリプション(碑文:inscription)」を発行する方法「ブロブスクリプション(blobscription)」を編み出した。これにより「ブロブ」のガス代が大きな急騰を見せ、またL2ネットワークのガス代の高騰も確認されている。

現在ではガス代の高騰はピーク時に比べれば少し落ち着いたものの、当初「ブロブ」のガス代として想定されていた価格より未だ高い状態が続いている。

イーサリアムの共同創設者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏は3月28日のブログ投稿で、「ブロブ」のガス代が高騰していることを認めながらも、以前の仕組みに比べてネットワークのガス代が安価であることを語っている。

なおイーサリアムでは、オーディナルズの「最低限の情報のみをオンチェーンで管理する仕組み」をもとにインスクリプションが開発され、使用されていた。この仕組みによる「インスクリプション」は、スマートコントラクトをデプロイして発行するわけではなく、トランザクションの「Input Data」という領域を使って発行や送金を行っている。

今回イーサスクリプションズは、この手法とは別に「ブロブ」を利用してイーサリアムにて「インスクリプション」を発行する方法を編み出したというわけだ。

関連ニュース

参考:ヴィタリックブログ
images:iStocks/style-photographyl

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる