NFTとweb3ゲーム特化チェーン「WAX」がAWSと提携、「WAX AWS CDK」提供開始

WAXがAWSと提携

NFTやweb3ゲームに特化したブロックチェーン「WAX」が、アマゾンウェブサービス(AWS)と提携し、同チェーン上の開発者への「WAX AWSクラウド開発キット(WAX AWS CDK)」の提供開始を3月27日発表した。

開発者は「WAX AWSクラウド開発キット」を使用することで、ゲームやプロジェクトに合わせて調整された独自チェーンを「WAX」上で直接展開できるとのこと。これは「WAX」の独自機能を利用して展開される独自のL2ソリューションとなっており、イーサリアム(Ethereum)L2ソリューションのポリゴン(Polygon)がイーサリアム上で動作する方法に似ているという。

また発表によると「WAX」の驚異的なトランザクション速度と500ミリ秒のブロックファイナリティによって実現されるパフォーマンスと信頼性が、ゲームのトランザクションをほぼ瞬時に処理できる為、ゲーマーと開発者にシームレスな体験を提供できるとのことだ。

さらに「WAX」ブロックチェーンノードを使用してAWS上でプロジェクトをセットアップする為に、デジタル資産の状態を管理して新しいトランザクションを促進するAPIノードと、広範なデータクエリを可能にするシップノードが用意されているとのこと。

これまで「WAX」の他にAWSと提携したブロックチェーンとして、「トロン(Tron)」ネットワークの自立分散型組織(DAO)であるトロンDAOTRON DAO)や、web3ゲームプラットフォーム提供の「イミュータブル(Immutable)」、「アバランチ(Avalanche)」の開発を主導する米アバラボ(Ava Labs)などがある。

関連ニュース

参考:WAX
images:iStocks/krblokhin

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した