アバランチ(AVAX)が東南アジアでクーポンプログラムのPoC開始、アリババ「Alipay+ D-store」と共同で

アバランチがクーポンプログラムの概念実証開始

L1ブロックチェーンのアバランチ(Avalanche)が、中国アリババグループ(Alibaba Group)提供のオールインワン注文・決済ソリューション「アリペイ+Dストア(Alipay+ D-store)」と共同で、web3対応クーポンプログラムの概念実証(PoC)を開始したことを3月19日発表した。

この概念実証(PoC)は東南アジアで実施されており、同地域の主要な電子ウォレットパートナーは「アリペイ+Dストア」を統合することで、アバランチのweb3機能が利用可能になるとのこと。なお概念実証では、アバランチ開発会社アバラボ(Ava Labs)提供の「アバランチサブネット(Avalanche Subnet)」が利用されているという。

ユーザーは、東南アジアの主要な電子ウォレットパートナーが提供するミニゲームを通じてクーポンを入手できるとのこと。入手したクーポンは同地域内の500店舗以上にて、人気ミルクティーブランド10社のミルクティーを最大50%割引するのに使用できるという。今後はこのクーポンを利用できる店舗数を2,000店舗以上に増やす予定だという。

なお今回のweb3対応クーポンプログラムは、2部構成の概念実証(PoC)の第1部とのこと。

第2部では食品および飲料の販売業者に重点を置き、フィリピンやシンガポール、マレーシア、タイ、またこれら各国を訪れる1億人以上の中国人観光客に概念実証を拡大するとのことだ。

またweb3対応クーポンプログラムとしては、デジタルコレクションやその他のブロックチェーンを活用したブランドとのコラボレーションも可能となっている。

アバラボ提供の「アバランチサブネット」は、アバランチチェーンを利用した独自ブロックチェーンを構築できる機能。「アバランチサブネット」により構築したブロックチェーンは、プライベートチェーンならではの処理速度や安定性を実現し、一方でEVM(イーサリアムバーチャルマシン)互換性を保つことでソフトウェア資産が利活用でき、パブリックチェーンとの相互運用性も視野にいれられるとのこと。

関連ニュース

参考:アバランチ
images:iStocks/monkeybusinessimages

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した