ソニー、米国でゲーム向け新コンセプト「スーパーファンジブルトークン(SFT)」の特許出願

SFTを特許出願

ソニーが、ゲーム向け新コンセプト「スーパーファンジブルトークン(SFT)」の開発に取り組んでいるようだ。2月29日付けの特許国内公開(patent application publication)にて明らかとなった。

なお特許国内公開は、特許の出願内容を公開する制度。出願から18か月後に公開される。国内公開された出願は、出願日に遡って他の出願の先行技術になる。この制度は、出願内容を非公開にして特許の取得を先送りし、技術普及を待ってから特許を取得・公開することで、利用者に多額の特許実施料を請求するといったことを防ぐために導入された経緯がある。

なお同書類を確認すると、ソニーの特許出願は米国にて2022年8月23日に行われたようだ。

同コンセプトでは、メタデータを用いることで、プレイヤー間で異なるゲーム内アイテム等といったゲーム資産に紐づくトークンの交換ができるようになるという。

書類によれば、ソニーはプレイヤーが新しいタイプのトークンを購入し、交換できる機能として、「SFT」と呼ばれる複数のNFTを1つのパッケージにまとめたものを開発中だという。この「SFT」は、複数種類のゲームに適用可能な多様なゲーム資産として扱われる。

特定のプラットフォームやゲームにおいては現在、ゲームまたはゲーム内アイテムを第三者に譲渡できるが、通貨を交換する方法は少ない。

しかし「SFT」では、特定のゲームアセットに紐づいたトークンの取引・販売が1度だけ可能だという。また「SFT」内の資産は入れ替えが可能であり、カスタマイズできる点も利点の一つだ。

「SFT」では、プレイヤーの入力情報に基づいて、どのゲーム資産がトークンに紐付けられているかを認識するメタデータを使用する。

「SFT」を使用し、他プレイヤーとのアイテム交換のみならず、トークン内の個別NFTへのアクセスも可能になるという。

これは1つのゲームから別のゲームへアイテム移行ができるようになる可能性を示している。

現在、プレイステーションストア(PlayStation Store)やスチーム(Steam)等では代替可能なデジタル通貨が使用されているが、「SFT」は第三者と交換するという代替手段を提供する。

なおゲーム専門誌「ゲームレント(Game Rant)」によると、1つのNFTを複数のゲームで使いたいといった要望もあるため、「STF」は今後、複数のNFTを含むアイディアを拡張する可能性も推測される。

ソニーグループの事業会社ソニーネットワークコミュニケーションズは昨年9月、日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network(アスターネットワーク)」のファウンダー渡辺創太氏がCEOを務めるStartale Labs(スターテイルラボ)と新会社設立を目的とした合弁契約の締結を発表。

新会社の名称は「Sony Network Communications Labs Pte. Ltd.」で、「急速に進化を続けているブロックチェーン技術の力を最大限に活用し、Web3キラーユースケースの創出に向けて、Web3時代を支えるグローバルインフラとなるブロックチェーンの開発を目指す」会社だと伝えられている。

関連ニュース

参考:特許国内公開(patent application publication)
images:iStocks/your_photo

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored