ソラナのDeFi「Kamino Finance」、4月に独自トークン「KMNO」のエアドロップ実施へ

Kamino Financeが4月にエアドロップ実施へ

ソラナ(Solana)ネットワーク上の分散型金融(DeFi)プロトコル「カミノファイナンス(Kamino Finance)」が、独自トークン「KMNO」のエアドロップを今年4月に設定した。同プロトコルの公式Xより3月7日発表された。

発表によるとエアドロップの対象者は、エアドロップに向けて導入されているポイントプログラム「カミノポイントシーズン1(Kamino Points season 1)」のポイント取得者とのこと。

「カミノポイントシーズン1」のスナップショットは今年3月31日に実施予定で、トークン生成イベント(Token Generation Event:TGE)については今年4月を予定しているとのことだ。

また「カミノポイントシーズン2(Kamino Points season 2)」も今年4月より開始予定となっており、シーズン2における「KMNO」の配布は、「カミノファイナンス」のプロダクトを継続的に使用しているユーザーに重点を置くという。

因みに「KMNO」の総供給量は100億KMNOと設定されており、初回供給量はその内の10%となる10億KMNOとのこと。また初期段階でコミュニティに配布される「KMNO」の割合は全体の7%となる7億KMNOとのことだ。

なお「KMNO」は、「カミノファイナンス」上のユーザーに対するインセンティブプログラムの管理や収益配分のコントロール、また分散化された「カミノファイナンス」の運営とリスク管理の為の投票に活用されるという。

「KMNO」発行元の「カミノファイナンス」では、暗号資産(仮想通貨)の貸し借りができるレンディングサービスや、DeFiに流動性を与えた際に受け取り可能なLPトークンを預け入れることで利息が得られるイールドファーミングサービスなどを提供している。

また同プロトコルでは「ロング/ショート」機能も提供されており、レバレッジをかけたポジションを保有することも可能である。

関連ニュース

images:iStoks/artsstock

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した