テザー社発行の米ドルステーブルコイン「USDT」、流通量1000億ドル突破

USDTの流通量が1000億ドル突破

テザー(Tether)社発行のドルペッグのステーブルコイン「USDT」の発行量が1,000億ドル(約15.4兆円)を3月4日に超えた。同社ウェブサイトでその数字は公開されている。

同サイトが最終更新した3月4日23:30(世界協定時)時点で「USDT」の総資産は105,467,356,357.52ドルと表記されている。なおテザー社は「USDT」を含めたその他のステーブルコインに関する資産情報を公開しており、その数字を1日1回更新している。

テザー社発行の「USDT」は、1米ドルの価値を一定に保つように設計されたステーブルコイン。ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)等、他の暗号資産の価格変動にさらされることなく、暗号資産として資金を移動させる手段として広く利用されている。

なお「USDT」は、全暗号資産の時価総額でBTC、ETHに続き3位となっている。ステーブルコインではトップの時価総額を誇る。

テザー社はこの「USDT」を発行した量に見合うドルベースの準備金を保有することで、ドルとのペッグ(価値の維持/固定)をさせている。

米国の規制当局は、そのような暗号資産を保有者が急ぎで従来の法定通貨に戻そうとした場合に、そのステーブルコインの準備金が急速に流出する可能性があると銀行に警告している。

テザー社は、ニューヨーク検事総長との2021年の和解の一環として、その準備金に関する四半期報告書を2年間提供することに同意した。

最新の報告書によると、2023年末時点でテザーの準備金は630億ドルの米国債のほか、35億ドルの貴金属、28億ドルのビットコイン、38億ドルの「その他の投資」、48億ドルの「担保ローン」を保有している。

関連ニュース

参考:テザー社USDT

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
Stablecoin Tether crosses $100 billion tokens in circulation (Reporting by Elizabeth Howcroft and Juby Babu)
翻訳:大津賀新也(あたらしい経済)
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored