ユニスワップ(UNI)に新機能が追加、暗号資産取引がよりシームレスに

3つの新機能

大手DEX(分散型取引所)ユニスワップ(Uniswap)に3つの新機能が追加された。同プロトコル開発元であるユニスワップラボ(Uniswap Labs)が2月28日発表した。

今回追加されたのは、ブラウザのサイドバー・ウォレット拡張機能の「ユニスワップエクステンション」、指値注文エンジンの「リミットオーダー」、そしてデータと洞察ページである「データ&インサイツ」だ。

「ユニスワップエクステンション」は、ブラウザのサイドバー内にあるウォレット拡張機能であり、デジタル資産のスワップ、取引の署名、暗号資産のオンライン取引を効率化する機能だ。

なお同機能へのアーリーアクセス希望者は、現在ウェイティングリストに参加する必要がある。4~6週間でツールにアクセスできるようになるという。

また「リミットオーダー」は、トークンがユーザーの指定した価格と期間に応じて自動的にトークンスワップができる機能だ。なお、この指値注文の発注と約定にかかるコストは発生しないとのこと。

そして「データ&インサイツ」では、トレーダー向けにチャート、プール・データ、取引ログ、その他の関連情報を提供するという。ユーザーは同ページから直接スワップ、購入、送信、指値注文が行えるため、リサーチからスワップまでの工程をシームレスに行えるという。

なお「リミットオーダー」と「データ&インサイツ」はすでに提供が開始されている。

ちなみにユニスワップの新バージョンプロトコル「ユニスワップv4(Uniswap v4)」のイーサリアム(Ethereum)メインネットでのリリース目標は、今年の第3四半期に暫定的に設定されている。

関連ニュース

参考:ユニスワップラボ
images:iStocks/Priyanka-Naskar

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した