ブラックロックの現物ビットコインETF「IBIT」、2日連続で13億ドル超えの取引高を記録

現物BTC ETFの総出来高も流入増加傾向

ブラックロックの現物ビットコインETF「iシェアーズ・ビットコイン・トラスト(iShares Bitcoin Trust:IBIT)」が、2月27日の取引高で13億ドル超を記録した。ブルームバーグのアナリストであるエリック・バルチュナス(Eric Balchunas)氏がXにて報告している。

バルチュナス氏によれば「IBIT」は27日、13億5700万ドル(約2043億円)の取引高を記録し、前日26日の約13億ドル(約1958億円)の記録を更新したとのこと。

ナスダックのデータによると、シェアボリュームは4200万株超で、この数字は1月の取引開始以来、平均の約2.6倍となる数字である。

またビットメックスリサーチ(BitMex Research)によると「IBIT」の26日の出来高は、ファンドへの純流入が約5億2,000万ドル(約783億円)であった。なおグレースケール(Grayscale)の「グレースケール・ビットコイン・トラスト(GBTC)」の流出は約2240万ドル(約34億円)とわずかであったことを見ても流入の多さが見て取れる。

ちなみにフィデリティの「フィデリティ・ワイズ・オリジン・ビットコイン・ファンド(FBTC)」は約2億4,300万ドル(約366億円)の流入、アークと21シェアーズの「アーク21シェアーズ・ビットコインETF(ARKB)」が1億3,000万ドル(約196億円)の流入で2位となっている。IBITは1億1100万ドル(約167億円)の流入で3位につけている。

関連ニュース

参考:ナスダック
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored