米マイクロストラテジー、234億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数19万3000BTCに

マイクロストラテジーがBTC追加購入

企業としてビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている米ナスダック上場企業マイクロストラテジー(MicroStrategy)が、BTCの追加購入を2月27日発表した。

今回マイクロストラテジーは、2月15日から2月25日までの間に約3,000BTCを約1億5,540万ドル(約233.8億円)で購入。手数料と経費を含む1BTCあたりの取得額は約51,813ドル(約780万円)となっている。

なお同社が前回BTCを追加購入したのは先月1月。850BTCを購入していた。

発表によるとマイクロストラテジーでは2月25日現在、合計で193,000BTCを保有しているとのこと。取得額は約60億9,000万ドル(約9,166億円)となっており、1BTCあたりの取得額は31,544ドル(約474.7万円)とのことだ。

なお今回の発表の前日26日に、マイクロストラテジーの公式Xアカウントがハッキングを受け、同アカウントからフィッシングサイトに誘導する投稿がされたと伝えられている。これに対し一部の投資家が暗号資産を流出させてしまう被害を受けたとのこと。被害額は44万ドルに及んだという。

現在そのポストは削除されているが、その後公式から正式なアナウンスはない状況だ。

関連ニュース

参考:マイクロストラテジー
images:iStocks/KanawatTH・LongQuattro

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した