米フランクリン・テンプルトンが「現物イーサリアムETF」申請

フランクリン・テンプルトンが現物イーサリアムETFを申請

米資産運用大手フランクリン・テンプルトン(Franklin Templeton)が、現物イーサリアム(Ethereum)の上場投資信託(ETF)を正式に申請したと2月12日発表した。

米証券取引委員会(SEC)は今年1月、現物ビットコインETFを11銘柄承認した。

フランクリン・テンプルトンの申請を受け、現物イーサリアムETFの提供を目指すのは8社となった。8社はいずれも1月に現物ビットコインETFの提供を始めた。

SECは1月、イーサリアム信託商品を現物ETFに転換するグレースケール・インベストメンツ(Grayscale Investments)の申請に関する決定を延期した。フィデリティ(Fidelity)とブラックロック(BlackRock)も現物イーサリアムETFを申請したが、当局は決定を延期。また2月には、インベスコ(Invesco)が申請した同様の商品についても承認判断が延期されている。

現物イーサリアムETFを最初に申請したのはヴァンエック(VanEck)で、SECは5月23日までに承認の是非を判断する必要がある。

関連ニュース

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
米フランクリン・テンプルトン、イーサリアム現物ETFを申請
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/2話題】三井住友FGらがステーブルコイン事業化の検討開始、メタプラネットとテザーがビットコイン追加購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米資産運用会社VanEck、「ビルドアンドビルド(BNB)ETF」の登録申請をデラウェア州に提出

米資産運用会社VanEck(ヴァンエック)が、暗号資産(仮想通貨)ビルドアンドビルド(BNB)のETF(上場投資信託)「VanEck BNB ETF」の登録申請を、3月31日付で米デラウェア州国務省に提出した。デラウェア州国務省の法人検索ページで確認できる。申請番号は10148820