アーベ(AAVE)、ソラナ上の「Neon EVM」に「Aave v3」を展開する提案

「Neon EVM」にAave v3展開か

「ネオンEVM(Neon EVM)」上に分散型金融(DeFi)レンディングプラットフォーム「アーベv3(Aave v3)」を展開する提案が1月15日に行われた。

「ネオンEVM」は、ソラナ(Solana)ブロックチェーン上で「EVM(Ethereum Virtual Machine:イーサリアムバーチャルマシン)」の実装を実現するスマートコントラクトプラットフォーム。昨年7月にメインネットがローンチしている。

「ネオンEVM」により開発者は、SolidityやVyperなどの既存のEVM用のスマートコントラクト言語を使用して、ソラナ上にDapps(分散型アプリケーション)を開発できるようになる。

今回の提案は、ネオン財団(Neon Foundation)とAaveコミュニティの「アーベチャンイニシアチブ(ACI:Aave Chan Initiative)」によって「アーベ」のフォーラムに提出され、コミュニティへのフィードバックが求められている。

今後この提案に対する温度チェックの段階に入り、賛同する意見が多ければ、さらなる議論を行い最終的なガバナンス投票に移るとのことだ。

なおコミュニティのメンバーによると、「アーベ」はすでにサードパーティのチームによって「ネオンEVM」の開発者用ネットワークである「ネオンデヴネット(Neon Devnet)」にデプロイされているという。そのため既に互換性は証明されており、コードや開発環境を更新せずに今回の提案は実現可能であるとのことだ。

提案によると「ネオンEVM」へのデプロイは、初めに実用最小限の製品(MVP)としてソラナブロックチェーンへ「アーベ」のレンディングサービスを展開することで、「アーベ」がソラナエコシステムの流動性にアクセス可能にすることを目指すとのことだ。

なお「ネオンEVM」は、ネイティブトークン「NEON」をソラナのトークン規格であるSPLトークンとして発行しており、「ネオンEVM」内でのガス代やガバナンストークンとして使用している。

また現在「アーベv3」は、イーサリアム(Ethereum)、ベース(Base)、アービトラム(Arbitrum)、アバランチ(Avalanche)、ファントム(Fantom)、ハーモニー(Harmony)、オプティミズム(Optimism)、ポリゴン(Polygon)、メティス(Metis)、ノーシス(Gnosis)に展開されている。

関連ニュース

参考:Aaveガバナンスフォーラム
images:iStocks/metamorworks

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる