Bittrex Global、12月14日で取引停止

Bittrex Globalが12月14日で取引停止

海外暗号資産(仮想通貨)取引所ビットトレックスグローバル(Bittrex Global)が、事業縮小および取引停止の決定を11月21日発表した。

発表によると12月4日18:00(世界協定時)より同取引所での取引は停止されるとのこと。なおこれ以降は出金のみ対応が続くという。ただし清算人により出金に期限が設定される可能性もあるため、ユーザーに対して早めの出金対応が促されている。

今年4月に米証券取引委員会(SEC)は、米国証券法を遵守しなかったとして米暗号資産取引所ビットトレックス(Bittrex)と元CEOウィリアム・シハラ(William Shihara)氏を提訴。ビットトレックスの関連会社であるビットトレックスグローバルも併せて告発されていた。

刑事訴状によれば、同取引所はブローカーディーラー・取引所・精算機関としての登録を怠り、取引所を運営したとしている。

これを受けビットトレックスは同月に米国での事業を終了。今後ビットトレックスは、バミューダとリヒテンシュタインの法域で規制されているグローバル版暗号資産取引所のビットトレックスグローバルで、米国以外の顧客に暗号資産サービスを提供していくとしていた。

そしてその後5月にビットトレックスは、連邦破産法第11条(チャプター11)の適用を申請。8月には、SECとの和解で罰金と利息として2400万ドルを支払い、デラウェア州破産裁判所の承認を受けて、ユーザーの資産引き出しを再開していた。

なお今回のビットトレックスグローバルの取引停止は、米国での起訴や破産申請に関連したものであるかは不明である。

関連ニュース

参考:Bittrex
images:iStocks/peshkov

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/1話題】メタプラネットとストラテジーがビットコイン追加取得、エックスモバイルがWeb3事業に参入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored