Mint Townがアスターと提携、「キャプテン翼 -RIVALS-」等で「Astar zkEVM」導入検討

Mint TownがStake Technologiesと提携

Mint Town(ミントタウン)が、レイヤー1ブロックチェーンAstar Network(アスターネットワーク)運営のStake Technologies(ステイクテクノロジーズ)との戦略的パートナーシップ契約締結を11月21日発表した。

この契約はweb3マスアダプションを目的としたもので、これを機に『キャプテン翼 -RIVALS-』をはじめとするWeb3ゲームタイトルにおいて、Astar Networkの「Astar zkEVM」の導入検討を開始するとのことだ。

Mint Townは、Web3ゲーム・ゲームプラットフォームの企画・開発・販売・運営をする企業。KLabのWeb3関連事業を管轄する子会社BLOCKSMITH(ブロックスミス)と共同で、ブロックチェーンゲーム「キャプテン翼 -RIVALS-」の運営を行っている。

また「Astar zkEVM」は、ゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)を活用したEthereum(イーサリアム)のL2スケーリングソリューション。「Polygon CDK(ポリゴンチェーン開発キット)」によってStake Technologiesが開発したブロックチェーンだ。現在は「Astar zkEVM」のテストネット「zKatana」が公開されている。

Mint Townによると「Astar zkEVM」は、Web3が直面する一般的な問題点(クレジットカードによる決済、ユーザーが負担する手数料の撤廃、ウォレットの操作や秘密鍵の管理の複雑さの解消)の解決を目指しているとのこと。これらの課題クリアは、より幅広いユーザー層の獲得が期待できるとMint Townは説明している。

なお「キャプテン翼 -RIVALS-」は、海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所OKX運営のOKXベンチャーズ(OKX Ventures)とのパートナシップを11月17日に締結している。

またその他にも国内暗号資産(仮想通貨)取引所BITPOINT(ビットポイント)に「キャプテン翼 -RIVALS-」のガバナンストークン「ツバサガバナンストークン(TSUGT)」が11月14日より上場している。

関連ニュース

images:iStocks/greenbutterfly

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる