ジャンプトレーディングがワームホールを手放し事業縮小へ=報道

ワームホールは独立事業体として運営へ

シカゴ拠点の大手マーケットメイカーであるジャンプトレーディング(Jump Trading)が、ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」を手放し、事業縮小するようだ。ブルームバーグが情報筋の話として11月17日報じた。

報道によればワームホールのCEOであるサイード・バドレグ(Saeed Badreg)氏とCOOのアンソニー・ラミレス(Anthony Ramirez)氏を含む同社幹部は、ワームホールを独立した事業体として運営するため、ここ数週間のうちに退社したという。

なおワームホールは2022年2月、12万wETH(当時の価格で約373億円)のハッキング被害を受けたことを発表。当時の分散型金融(DeFi)プロトコルの被害としては、過去最大額とのことであった。

ワームホールはジャンプトレーディングのデジタル資産部門で、ブロックチェーンインフラ開発企業のジャンプクリプト(Jump Crypto)の一部だった。しかし、ジャンプトレーディングの暗号資産市場への投資削減にともない、今年は縮小傾向にあったという。

なおジャンプクリプトの社員数は、2022年の150人をピークにそれ以降半減しているとのことだ。

しかしジャンプトレーディングは現在暗号資産業界で注目を集めるETF承認可否の動向を注視しており、承認されれば再び暗号資産ビジネスに注力する可能性があるとしている。

ジャンプトレーディングは、関連会社シーボー・クリア・デジタル(Cboe Clear Digital)が提供するビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)のマージン先物取引のサポート企業としても参加している。

ジャンプクリプトは、昨年5月に暴落した暗号資産「テラUSD:TerraUSD(UST)」に関するプロジェクトの大口支援者であったことでも知られている。同社はテラ騒動の調査において米国検察当局から取り調べを受けたが、不正行為などで告発はされていない。

ジャンプトレーディングは今年8月、株式や暗号資産の取引アプリを提供する米ロビンフッド・マーケッツ(Robinhood Markets)との取引も終了している。

関連ニュース

参考:ブルームバーグ
images:iStock/metamorworks

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる