ダッパーラボがNFTプラットフォーム「Disney Pinnacle」リリースへ、ディズニーやピクサーのキャラクターを取扱い

Dapper LabsがNFTプラットフォーム「Disney Pinnacle」リリースへ

人気NFTゲーム「NBA Top Shot」や独自ブロックチェーン「フロー(Flow)」を開発するダッパーラボ(Dapper Labs)が、ディズニー関連の人気キャラクターを取引できるNFTプラットフォーム「ディズニーピナクル(Disney Pinnacle)」を11月14日発表した。

「ディズニーピナクル」ではディズニー(Disney)、ピクサー(PIXAR)、スター・ウォーズ(STAR WARS)で登場するキャラクターをNFT化されたデジタルピンとして収集および取引できるとのこと。

またデジタルピンNFTはダッパーラボ開発のブロックチェーンである「フロー」上で、オンチェーンにて取引されるという。

現在「ディズニーピナクル」のウェイティングリストが公開されており、近日中に同プラットフォームはローンチ予定となっている。また発表によると「ディズニーピナクル」は今年中にiOS向けにApp Storeにて一般公開される予定とのこと。

ディズニーによるNFTへの取り組み事例においては、2021年10月に「Disney+」のプロモーションの一環としてディズニーキャラクターが含まれたNFTコレクション「ゴールデンモーメント(Golden Moments)」が提供されている。

「ゴールデンモーメント」は、ディズニー、ピクサー(トイ・ストーリー、カーズ、ニモ、インクレディブル)、マーベル(スパイダーマン)およびスター・ウォーズのキャラクターから構成されており、NFT企業「ヴェヴェ(Veve)」提供のアプリ上で配信された。

関連ニュース

参考:ダッパーラボプレスリリースX投稿
images:iStocks/Arkadiusz-Warguła・artacet

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した