ビットバンクがイーサリアム(ETH)、ポリゴン(MATIC)、ザ・サンドボックス(SAND)のマルチチェーン対応開始へ

ビットバンクがETH・MATIC・SANDのマルチチェーン対応へ

国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットバンクが取り扱う暗号資産イーサリアム(ETH)、ポリゴン(MATIC)、ザ・サンドボックス(SAND)の3銘柄について、マルチネットワーク(マルチチェーン)に11月8日から対応する。同取引所が2日発表した。

発表によるとETHは、イーサリアムのレイヤー2ネットワークのアービトラムワン(Arbitrum One)とOP Mainnet(旧オプティミズム)に対応するという。現在イーサリアムネットワークにのみ対応するETHが3つのブロックチェーンに対応することになる。

またMATICについては、現在対応しているイーサリアムネットワーク上のERC20規格のトークンに加え、ポリゴン(Plygon)ネットワーク上のネイティブトークンを追加対応するとのこと。

そしてSANDについては、MATICと同じくERC20規格に加え、今回ポリゴンネットワーク上のSANDに対応をするとのことだ。

なお今回のマルチネットワーク対応のため、8日10:00~14:30の間はビットバンクが取り扱っている全ての暗号資産の預入と引き出し、そして日本円の入出金が停止になるとのこと。

また今回の発表では、同3銘柄において過去にビットバンクで非対応だったネットワークから預入を行い、ユーザーの手元へ戻せなくなった資産について、今回対応開始するネットワークからの預入であれば順次無償で回復処理を行うことがアナウンスされている。

関連ニュース

参考:ビットバンク
デザイン:一本寿和
images:iStocks/iLexx

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/31話題】Astar zkEVMがネットワーク停止、暗号資産を金融商品とする改正案は26年に国会提出かなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米ナスダック、グレースケールの「アバランチ(AVAX)投資信託」をETFとして上場申請

暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)が運営する暗号資産アバランチ(AVAX)の投資信託「グレースケール・アバランチ・トラスト(Grayscale Avalanche Trust)」の上場および取引開始に向け、米証券取引所「ナスダック(Nasdaq)」が3月27日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した