LayerZero、リド「wstETH」のイーサリアム・アバランチ・BNBチェーン・スクロールへのブリッジ実装

wstETHがEthereum・Avalanche、BNB Chain、Scrollでネイティブ版サポート

リキッドステーキングプロトコル「リド(Lido)」発行の「wstETH(wrapped stETH)」が、ネイティブ版でイーサリアム(Ethereum)、アバランチ(Avalanche)、BNB チェーン(BNB Chain)、スクロール(Scroll)間でブリッジ可能なった。オムニチェーンプロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」の開発を行うレイヤーゼロラボ(LayerZero Labs)が10月26日に発表した。

なおレイヤーゼロラボによると、今回「wstETH」をレイヤーゼロ提供のトークン規格「OFT(Omnichain Fungible Token)標準」に対応させたとのことだ。

「OFT標準」はレイヤーゼロのメッセージングインフラ上に構築されるトークン規格であり、レイヤーゼロのサポートするチェーンでのブリッジを可能にするためのものだ。「OFT標準」はブリッジの際に送信元のブロックチェーンでトークンのバーンを行い、送信先のネットワークで同等量のトークンをミントする、「バーン/ミント方式」のブリッジを行う。

そのため多くのブリッジプロトコルが採用している、送信元のコントラクトにトークンをロックして等量をミントする方式のブリッジが抱える、「存在するトークンの総量が変わる」といった問題点を解決しており、コントラクトがハッキングされたときに供給量が変わってしまう情弱性をもたないとのこと。

今回発表されたブリッジを行った「wstETH」は、現在リドファイナンスのDAO(分散型自律組織)「リドダオ(リドダオ)」から正式に認められていない。同DAOはブリッジを行った「wstETH」を正式に認めることについて、フォーラムにて提案を行っている状態である。

また「リド」のネットワーク拡張を担当するネットワーク拡張ワークグループ「NEW」は一般的なガイドラインとして、L2に拡張する場合、そのネットワークが提供するネイティブのブリッジプロトコルの使用を提案している。そのため今回の提案は、賛否両論を集めている。

「wstETH」は、「リド」にETHを預け入れることで受け取り可能なLST(リキッドステーキングトークン)の「stETH」をラップ(変換)したトークンだ。「stETH」では、ステーキング報酬をユーザーのトークン保有量を自動的に増やすことで配布するリベース型トークンとなる。一方で「wstETH」は、報酬の配布を「stETH」との変換率を変更し、価値のみを上げることで行っている。

関連ニュース

参考:リドダオフォーラム
デザイン:一本寿和
images:iStocks/scyther5

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【12/20話題】NTTドコモのERC6551搭載ゲームβ版、「暗号資産を国民経済に資する資産とするための緊急提言」正式承認など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored