ビットコインが1年半ぶり高値、DTCC掲載やグレイスケール勝訴で現物ETF承認期待が影響か

ビットコイン(BTC)が1年半ぶり高値

ビットコイン(BTC)が24日、アジア取引で上げ幅を拡大し、約1年半ぶり高値を付けた。ビットコインの現物に投資する上場投資信託(ETF)が近く承認されるとの観測が背景にある。

ビットコインは6%以上上昇し、2022年5月以来となる3万5,198ドルを付けた。前日には10%急騰し、ほぼ1年ぶりの上昇率を記録した。

コインベース・グローバル(Coinbase Global)やビットコインを保有するマイクロストラテジー(MicroStrategy)などの暗号資産関連株は時間外取引で上昇。イーサリアム(ETH)も上昇し、1,800ドル台に乗せた。

暗号資産デリバティブ分析サイト、コイングラス(Coinglass)のデータでは、過去24時間にビットコインのショートカバー(売りポジションの解消)が多かった。

ファンド投資家に代わってビットコインを所有するETFは、暗号資産の取引に消極的な投資家が株式市場を通じてビットコインへのエクスポージャーを購入する手段となるため、需要のけん引役と見られている。

投資大手ブラックロック(BlackRock)など数社が米国でビットコイン現物ETFを申請中。ブラックロックが申請したビットコイン現物ETFが証券取引の決済機関である米証券保管振替機関(DTCC)のウェブサイトに掲載されたことから、申請が承認される可能性が高いとの観測が広がった。なお掲載された時期や理由は不明だ。

ブラックロックは先週、ビットコイン現物ETFが承認されたという報道を否定。米証券取引委員会(SEC)に近い筋は、同申請はまだ審査中だと確認した。

また10月23日には、「暗号資産運用会社グレイスケール・インベストメンツ(Grayscale Investments)による現物ビットコインETFの申請は再審査されるべき」という判決が正式に確定されたことが明らかになっている。

この動きは、ワシントンのコロンビア特別区控訴裁判所によって8月に下された「SECがグレイスケールの現物ビットコインETFの申請を却下したのは誤りである」という判決を、正式な命令として発出されたものだ。控訴裁はSECに対し、現物ビットコインETFへの承認拒否を取り消すよう裁判命令を下している。

関連ニュース

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
ビットコインが1年半ぶり高値、イーサ・仮想通貨関連株も上昇
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した