グレイスケールが現物ビットコインETF訴訟に勝利、米控訴裁の判決が確定

SECはビットコインETFの申請を再審査すべき

ワシントンのコロンビア特別区控訴裁判所が、「暗号資産(仮想通貨)運用会社グレイスケール・インベストメンツ(Grayscale Investments)による現物(スポット)ビットコイン(BTC)上場投資信託(ETF)の申請は再審査されるべき」という判決を正式に確定させた。10月23日に提出された判決文により明らかとなった。

この動きは、ワシントンのコロンビア特別区控訴裁判所によって8月に下された、米証券取引委員会(SEC)がグレイスケールの現物ビットコインETFの申請を却下したのは誤りであるという判決を正式な命令として発出されたものだ。控訴裁はSECに対し、現物ビットコインETFへの承認拒否を取り消すよう裁判命令を下している。

SECはこの判決に対し、控訴していない。

今回提出された判決文には「2023年8月29日の判決に従い、連邦控訴手続規則第41条に従い、これを当裁判所の正式な命令とする」と記されている。

グレイスケールの勝利が影響してか、ビットコインの価格は1日で約13%上昇。記事執筆時点(2023年10月24日11:00)で約514万円の値を付けている。(コインマーケットキャップ調べ)

SECが控訴しないことを受け、グレイスケールは10月19日、SECへ現物ビットコインETF「グレースケール・ビットコイン・トラスト(GBTC)」の新たな申請を行っている。

SECのゲイリー・ゲンスラー(Gary Gensler)委員長は10月18日のブルームバークTVのインタビューにて、SECが審査している複数のビットコインETFの審査状況について「スタッフは複数のETF提出書類について作業を続けている」と明かしていた。

関連ニュース

参考:判決文
デザイン:一本寿和

images:iStock/Kwun-Kau-Tam

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored