米サークル、web3開発と運用を緩和させる為のソリューション発表

サークルがweb3開発および運用の為のツール発表

米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」を発行する米サークル(Circle Internet Financial)が、web3開発を容易にする為の監査済みテンプレート「スマートコントラクトプラットフォーム」と、ガス代(ネットワーク手数料)支払いソリューション「ガスステーション」を10月19日発表した。

開発者は「スマートコントラクトプラットフォーム」の利用により、スマートコントラクト開発者用ツール「トリュフ(Truffle)」や「ハードハット(Hardhat)」を使用せずに、アプリ向けのスマートコントラクトを簡単に作成および展開できるとのこと。

例えばNFTなどのトークンに対する顧客エンゲージメントおよびロイヤリティの増加や、アプリ内へのDeFi(分散型金融)導入、USDCを使用した決済機能なども「スマートコントラクトプラットフォーム」で追加できるという。

手順としては、コントラクトを操作する為に必要なコードをREST API経由で簡単に生成し、アプリに直接埋め込むことでコントラクトの操作が可能になるとのこと。

また開発者は一度「スマートコントラクトプラットフォーム」を利用して開発すれば、同テンプレートで対応している全てのブロックチェーンにコントラクトを展開できるとのことだ。

なお対応しているブロックチェーンについてはAPI経由の場合、テストネットおよびメインネットのアバランチ(Avalanche)、イーサリアム(Ethereum)、ポリゴン(Polygon)となっている。またUI経由においては、テストネットおよびメインネットのイーサリアム、ポリゴンが対応している。

そして「ガスステーション」では、ユーザーのガス代を開発者が支払えるようになっている。これにより開発者が自身の展開するプロダクトへユーザーをオンボーディングさせる上で、ユーザーはガス代として必要となるネットワークのネイティブトークンを用意せずに済むとのこと。

実際に東南アジアの配車アプリ「グラブ(Grab)」で「ガスステーション」が試験導入されており、「グラブ」ユーザーは「グラブ」の専用ウォレット「グラブウェブ3ウォレット(Grab Web3 Wallet)」内にて、ガス代を気にせずに報酬やコレクティブルを獲得し、NFTをバウチャーとして使用可能となっている。この取り組みはサークルと「グラブ」が今年9月に提携して行われている。

関連ニュース

参考:サークル
images:iStocks/royyimzy・dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事