テイラー・スウィフトのコンサートフィルムチケットが暗号資産で購入可能に、米AMCで

BitPayがサポート

暗号資産(仮想通貨)サービスプロバイダーのビットペイ(BitPay)が、米人気歌手テイラー・スウィフト(Taylor Swift)の最新ライブ映像を収めたコンサートフィルムのチケットを暗号資産で購入できるようになったと10月13日発表した。

今回暗号資産で購入可能になったのは、「テイラー・スウィフト: THE ERAS TOUR」だ。これはテイラー・スウィフトの6回目のコンサートツアー「The Eras Tour」の映像を収録したコンサートフィルムで、日本でも2023年10月13日から映画館で放映が開始されている。

米国居住者の購入者は米国大手映画館チェーンのAMCシアターズの公式サイトにてチケット予約を行う際、支払い方法でビットペイを選択することで、暗号資産決済によるチケット購入が可能とのことだ。なおビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)をはじめとする複数の暗号資産が決済に対応しているとのことだ。

AMCシアターズは2021年9月、同年末までに映画館のオンラインチケット購入に、ビットコインでの決済を加える方針を発表していた。その後現在に至るまでにライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ドージ(DOGE)、シバイヌトークン(SHIB)などの暗号資産にも対応範囲を拡大させている。

ビットペイは1月、暗号資産決済スタートアップのムーンペイ(MoonPay)との連携を発表。

これによりビットペイのユーザーが60種類以上の暗号資産にアクセス可能になったとのことで、ビットペイユーザーに対し複数のレートを提示し、暗号資産を購入する際の最良価格を提供するとのことだった。

関連ニュース

images:iStock/Laura-Gxnzalez

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した