香港CMCCグローバル、約149億円規模のWeb3特化型ファンドを新設

香港に約149億円規模のWeb3特化型ファンドが新設

香港のベンチャーキャピタルであるCMCCグローバル(CMCC Global)が、Web3起業家向けの新たな投資ファンドを立ち上げたことを10月4日発表した。

発表によれば、CMCCグローバルが立ち上げた新ファンドは「タイタンファンド(Titan Fund)」と呼ばれ、ブロックチェーン企業の株式に投資するとのことだ。具体的にはインフラ・フィンテック・ゲーム・メタバース・NFTなどのコンシューマー・アプリケーションのアーリーステージのスタートアップを対象とし、投資を行っていくという。

「タイタンファンド」は1億ドル(約149億円)の資金調達を達成し、立ち上げられたとのこと。アンカー投資家は投資機関の「ブロックワン(Block.one)」で、5000万ドル(約74.4億円)を出資したという。またCMCCグローバルも同ファンドに15%のGP(General Partner:無限責任組合員)出資を行ったとのこと。

その他の投資家として、「パシフィック・センチュリー・グループ(Pacific Century Group)」、香港の「ジェブセン・キャピタル(Jebsen Capital)」、「ウィンクルボス・キャピタル(Winklevoss Capital)」といった投資機関や、アニモカブランズ(Animoca Brands)のCEOであるヤット・シウ(Yat Siu)氏を含む著名なブロックチェーン起業家らからの個人投資も受けているとのことだ。

ブロックワンのCEOであるブレンダン・ブルメル(Brendan Blumer)氏は「CMCCグローバルは、この業界で最も早くからベンチャーキャピタルに投資してきた企業のひとつであり、彼らのチームは将来の勝者を見極めることにおいて確固たる実績を築いてきた」と述べ、「ブロックワンでは、ブロックチェーン・ソフトウェア・ソリューションの開発と革新、スケーリング・ソリューションの開拓、Web3における信頼の構築と効率性の向上を実現する新技術のインキュベーションを行ってきた。『タイタンファンド』はこれらの目標を共有し、この業界をリードする次の波を築く新世代の起業家を支援する」とコメントしている。

「タイタンファンド」のマネージングパートナーにはブロックワンのイェン・シャウ・シン(Yen Shiau Sin)氏が着任する。

投資責任者には、オルタナティブ投資運用プラットフォームの「ブレバン・ハワードデジタル(Brevan Howard Digital)」で経験を積んだジョナサン・チャン(Jonathan Cheung)氏を迎えるとのことだ。

なおファンドの管理者はステート・ストリート(State Street)、監査人はEYだ。ファンドの運用は、香港の証券先物委員会(SFC)からそれぞれの資産運用ライセンスを付与されているCMCCグローバルの香港子会社、フィンテック・インベストメント・グループ・リミテッド( Fintech Investment Group Limited)が行う。

CMCCグローバルは9月、アニモカブランズが実施した2000万ドル(約29億円)の資金調達を主導している。

CMCCグローバルはWeb3投資特化型のアジア初のVCファンドであり、運用資産額は5億ドル(約733.4億円)を超えると伝えられている。

関連ニュース

参考:CMCCグローバル
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Максим-Ивасюк・Thinkhubstudio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した