人気NFT「BAYC」とストリートファッション「BAPE」、コラボコレクション販売へ

BAYCとBAPEがコラボコレクション販売へ

人気NFTプロジェクト「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」を運営するユガラボ(Yuga Labs)が、日本発のストリートファッションブランド「ア ベイシング エイプ(A BATHING APE):ベイプ(BAPE)」との提携を9月26日発表した。

この提携により両社は、限定版コラボコレクションとなるリアルのアパレルおよびアクセサリーを展開するとのこと。

この限定コラボコレクションは、まず11月4日に香港で開催される「ApeFest 2023 in Hong Kong」にて「BAYC」保有者向けに販売されるという。また同イベントに参加できない「BAYC」保有者については、トークンゲートを活用したオンライン販売にて同コレクションを購入できるとのこと。なおトークンゲートは、特定のトークン保有者に限りコンテンツにアクセスできる機能だ。

またこのコラボコレクションは、「BAYC」保有者向けに販売されたのち、「ベイプ」が展開するNFTである「ベイプタバース:(B)APETAVERSE」の保有者向けにも販売されるという。そして最終的に12月には「ベイプ」公式サイトのベイプドットコム(BAPE.COM)及び世界中の「ベイプ」ストアにて一般販売されるとのことだ。

「BAYC」は猿のキャラクターをモチーフにした全10,000点で展開されるNFTプロジェクトで、2021年4月より販売が開始されている。また同年12月には、大手スポーツファッションブランド「アディダス・オリジナルス(adidas Originals)」のメタバース事業参入にあたり、「アディダス・オリジナルス」ともコラボしている。

関連ニュース

参考:ユガラボ
images:Reuters

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ