バイナンス、ロシア市場から完全撤退

バイナンスがロシア市場から完全撤退

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、ロシア市場から完全撤退することを9月27日発表した。

市場撤退にあたりバイナンスは、9月26日に正式ローンチしたばかりの暗号資産資産取引所コムEX(CommEX)へロシア事業全体を売却するとのこと。コムEXは英語とロシア語対応の取引所である。

既に事業売却に関する契約は締結したというが、取引の財務詳細については未公開とのことだ。

なおオフボーディングのプロセスは最大1年かかるという。今後数か月でバイナンスは、ロシアにおける全ての取引所サービスとビジネスラインを廃止する予定だとしている。

なお両取引所はユーザーに対し、コムEXへ資産を移行する方法を改めて通知するとのことだ。

バイナンスの最高コンプライアンス責任者(CCO)であるノア・パールマン(Noah Perlman)氏は「将来に目を向けると、ロシアでの事業はバイナンスのコンプライアンス戦略と両立しないことを認識している」とリリースにて述べている。

バイナンスは昨年4月、EU(欧州連合)によるロシアへの制裁措置を受け、同国のユーザーに対しサービスの利用制限を行っていた。

しかし今年4月18日、複数のロシア語のテレグラム(Telegram)チャンネルに、バイナンスが10,000ユーロ超保有者への制限措置を解除したと伝える内容のメッセージ送信されたことが報道された。

これをうけ米司法省は、米国の対ロシア制裁を回避し資金を動かす手段としてバイナンスが違法に利用されていたかを調査していると5月にブルームバーグが報道していた。

関連ニュース

参考:バイナンスCommEX
デザイン:一本寿和
images:iStocks/LuckyStep48

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した