ジェミナイがインド開発センター強化へ、今後2年で約36億円の投資も

積極採用も

暗号資産(仮想通貨)取引所運営の米ジェミナイ(Gemini)は、今後資金を投資しながら、インドでの影響力を大幅に拡大させる計画のようだ。同社が9月26日発表した。

今回ジェミナイは、インドの暗号資産と技術革新の開発センターである「キャンパスサイバーグリーンズ(Campus Cyber Greens)」のサイバーハブ内にオフィスを開設したという。

ジェミナイは5月、ジェミナイがインドのハリヤナ州グルガオンに開発センターを開設し、現地で積極的な採用活動を実施することを発表していた。

なおグルガオンのオフィスには、現在70名の社員がいるという。引き続きソフトウェア・エンジニア、テクニカル・プロダクト・マネージャー、人材運用・獲得、財務、サポート、コンプライアンスなど、多くのポジションで積極的な人材募集が行われている。

ジェミナイは今後もインドへの投資を強化する方針であり、今後2年間でグルガオンの開発センター成長のために2億インドルピー(2400万ドル:約35.7億円)を投資する予定だという。

同開発センターは、ジェミナイにおいて米国に次ぐ規模の開発拠点になる予定で、米国・英国・アイルランド・シンガポールの既存オフィスを補完することになると発表されている。今後のジェミナイの成長戦略において重要な貢献が期待されているとのことだ。

インド開発拠点では、NFT及び暗号資産マーケットプレイスの新機能開発のほか、コアプラットフォームの基礎の開発として、次世代Webやモバイルのユーザー体験・コンプライアンス・データパイプライン・ウェアハウジング・セキュリティ・決済等幅広い分野の開発を行うとのことだ。

関連ニュース

参考:ジェミナイ
デザイン:一本寿和
images:iStock/Abscent84・Alex-Sholom

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した