サークルが南米決済サービス「メルカドパゴ」と提携、「USDC」がチリで利用可能に

Circleが決済サービス「メルカドパゴ」と提携

米ドルステーブルコイン「USDC」発行企業であるサークル(Circle)が、オンライン決済サービス「メルカドパゴ(Mercado Pago)」と提携し、チリで「USDC」決済を導入開始したことを8月29日発表した。

これによりチリユーザーは、「メルカドパゴ」にて瞬時に「USDC」で取引が行えるようになり、チリにおける金融サービスの選択肢が多様化されると同時に、グローバルな金融エコシステムへのアクセスも容易になるとのこと。

サークルは、今回のチリにおける「USDC」決済導入について「ラテンアメリカは、強力な開発者ベース、金融イノベーションへの幅広いサポート、そして価値貯蔵としてのデジタルドルのニーズが高まっており、急速にデジタル金融のハブへと進化しています」と発表にて説明している。

「メルカドパゴ」は、南米最大のECサイトを運営するメルカドリブレ(Mercado Libre)提供のオンライン決済サービスで、オンラインショッピング決済や電子マネー、公共料金や税金の支払いにも利用できる。

今年6月には、ステーブルコイン発行会社パクソス(Paxos)発行の米ドルステーブルコイン「USDP(Pax Dollar)」が、「メルカドパゴ」のメキシコユーザーを対象にサポートされている。

関連ニュース

参考:Circle
images:iStocks/wacomka

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した