Aaveがステーブルコイン「GHO」の技術的問題を発見、新規発行一時停止へ

GHOが一時的に新規発行停止へ

DeFi(分散型金融)レンディングプロトコル「アーベ(Aave)」のネイティブステーブルコイン「GHO(ゴー)」とアーベV3プール(Aave V3 pool)のインテグレーション(統一化)に技術的な問題が発見され、8月25日にインテグレーションおよび新規発行が停止された。

「アーベ」の開発を進めるアーベカンパニーズ(Aave Companies)はフォーラムにて、「すでにミント(発行/鋳造)されているGHOに関しては影響を受けず、ファンドや他全ての市場に影響を与えるリスクもなく、通常通り運営されます。コミュニティはすでに修正に取り組んでおり、間もなくAIP(Aave Improvement Proposal)として提案されます」と述べている。

「GHO」の新規発行を一時停止したのは、コミュニティからいくつかの権利が与えられた個人や団体のグループ「アーベガーディアンズ(Aave Guardians)」のメンバーである。「アーベガーディアズ」は、ガバナンスの乗っ取りからプロジェクトを保護するための「拒否権」などの権利も保有している。

新規発行の一時停止が実行されたあと、状態をガバナンスによって実施可能な一時停止状態「凍結(フリーズ)」に移行するためのガバナンス投票が作成された。この投票は8月29日の3時30分まで行われ、現在提案は可決し、投票は終了している。

また「GHO」のアップデートに関するガバナンス提案の作成も既に完了している。8月29日6時9分にこの提案に対する投票が開始されており、8月31日22時9分には投票時間が終了する予定だ。

「GHO」は米ドル(USD)と1:1の価値にペッグ(固定)されるステーブルコイン。「アーベ」で利用可能な複数銘柄の暗号資産(仮想通貨)を担保として裏付けする過剰担保型で発行されている。なお同通貨はイーサリアム(Ethereum)メインネットで今年7月15日にローンチしたばかりである。

関連ニュース

参考:Aaveフォーラム
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/10話題】クラーケンがマスターカードと提携、イーサリアム現物ETF関連のオプション取引を米SEC初承認(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した