アルゼンチン当局がワールドコインを調査、生体認証データ取扱いについて

アルゼンチン当局がワールドコインを調査

アルゼンチン公共情報アクセス庁(AAIP)が、ワールドコイン財団(Worldcoin Foundation)が行っている個人データの処理について、セキュリティとプライバシーの規制に準拠していることの確認を目的とした調査を開始したことを8月8日に発表した。

ワールドコイン財団は、暗号資産(仮想通貨)プロジェクト「ワールドコイン(Worldcoin)」の管理者としてエコシステムが自立するまでのサポートを行う団体だ。

アルゼンチンにおいて個人情報を取り扱うデータ処理の責任者は、個人情報保護法の規定に従いデータベースをAAIPに登録のうえ、データ処理ポリシーに関する情報を提供し、機密データの収集目的とデータの保存期間を示す必要がある。

今回行われる調査では、個人データの収集・保管・使用に関連するプロセスと慣行を分析し、法律で定められたプライバシーの権利への影響を特定するとのことだ。

なお「ワールドコイン」の個人情報についての問題は、アルゼンチン以外からも注目されている。英国のデータ規制機関の情報コミッショナーズ・オフィス(ICO)は7月25日、「ワールドコイン」を調査すると発表した。他にもフランス、ドイツの当局も「ワールドコイン」について調査を行っているとの報道が出ている。

またケニア内務省は8月2日、政府機関が公共の安全に対する潜在的なリスクを評価する期間を設けるためケニア国内での「ワールドコイン」の活動を一時停止したと発表。その後ケニア警察が「ワールドコイン」のナイロビ倉庫を強制捜査したことを現地メディアが報じている。

「Worldcoin」は、AIチャットボットサービス「ChatGPT」などの人工知能で知られるOpenAIの創業者サム・アルトマン(Sam Altman)氏が、物理学者のアレックス・ブラニア(Alex Blania)氏と共に開発を進めるプロジェクト。7月24日に正式ローンチした。

同プロジェクトは「オーブ(Orb)」と呼ばれるボール状のデバイスで網膜をスキャンし、各人それぞれの虹彩の特徴をデジタルコードに変換することで個人を識別する「World ID」を発行する。現在このスキャンは無料ででき、スキャンしたユーザーは現在無料の暗号資産「Worldcoin(WLD)」を受け取れる。この「WLD」の配布により、ベーシックインカム実現も計画されているという。

関連ニュース

参考:アルゼンチン政府
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Irina-Shibanova

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる