香港規制当局、無認可の暗号資産プラットフォームへ警告

香港SFCが無認可VATPへ警告

香港証券先物委員会(SFC)が、同地域において無認可の暗号資産(仮想通貨)取引プラットフォーム(VATP)に対し8月7日警告を発した。

SFCは、一部のVATPが不適切な行為を同地域にて行っていることを確認したとしている。

SFCが不適切な行為であるとして挙げたのは「SFCに申請したと虚偽の申告をする行為」や「SFCの要件に準拠せずに運営するVATP」とのこと。SFCは、香港で無許可でVATPの活動を行うことは犯罪であり、ライセンス申請を行っていなければ事業を閉鎖する必要があると指摘をしている。

一部の無認可VATP業者が、実際にはSFCにライセンス申請を提出していないにもかかわらず、SFCにライセンス申請を提出したと主張して、一般大衆を誤解させているとのこと。これを投資家へ警告するとSFCは説明をしている。

なお香港においては、ハッシュキーエクスチェンジ(HashKey Exchange)とOSLデジタルセキュリティーズ(OSL Digital Securities)の2社のみが、同地区における暗号資産(仮想通貨)取引所の運営ライセンス認可をSFCから受けている。

OSLデジタルセキュリティーズは2020年12月に、ハッシュキーエクスチェンジは2022年9月にそれぞれ機関投資家向けの暗号資産取引所運営のライセンスを取得している。また先日8月3日に両取引所は、同地区における個人投資家向け暗号資産取引所の運営ライセンス認可を受けている。

関連ニュース

参考:SFC認可暗号資産取引プラットフォーム一覧
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Alex-Sholom

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した