クロスチェーンプロトコル「Axelar」がマイクロソフトと提携、ブロックチェーンの相互運用性製品の提供に向け

AxelarがMicrosoftと提携

クロスチェーンプロトコル「アクセラーネットワーク(Axelar Network)」が、米マイクロソフト(Microsoft)とのパートナーシップ締結を7月11日発表した。

アクセラーによるとこのパートナーシップは、データ統合と相互運用性レイヤーの構築を通じてブロックチェーンの普及を促進し、企業からweb3スタートアップまでの全ての人がより簡単にブロックチェーンを利用可能にすることを目的としているという。

また両社は、プライベートチェーンとパブリックチェーンを接続し「Azure OpenAIサービス」を活用することで、web3で全く新しい体験を生み出すことへの探求についても合意したとのこと。

アクセラーはパートナーシップの一環として、異なるブロックチェーン上のアプリケーション統合可能にするアクセラー提供の機能「ジェネラルメッセージパッシング(GMP:General Message Passing)」を「マイクロソフトアジュールマーケットプレイス(Microsoft Azure Marketplace)」で提供するとのことだ。

ちなみに「ジェネラルメッセージパッシング」は別のブロックチェーンのスマートコントラクトを呼び出すことができる機能である。

アクセラーネットワークのツイッターによると、同プロジェクト共同創業者セルゲイ・ゴルブノフ(Sergey Gorbunov)氏は「ビジョンを共有したことで、私たちはマイクロソフトと提携し、急成長中のweb3スタートアップからグローバル企業まで、Azureコミュニティに拡張可能な相互運用性レイヤーを提供することになりました」とし、また「マイクロソフトと協力することで、ブロックチェーン対応のオープンAIサービスや、将来のWeb3アプリケーションへのAIの統合など、web3における他の新しいフロンティアの可能性も追求できるようになりました」と述べている。

Axelarとは

アクセラーは、異なるブロックチェーンを跨いだアプリケーションの実装を容易にするためのハブとなるパブリックブロックチェーン。

コスモスの独自ブロックチェーン開発キット「CosmosSDK」を利用して開発されているプルーフオブステークモデルのブロックチェーンであり、ネイティブトークン「AXL」を発行している。

なお大手DEX(分散型取引所)ユニスワップ(Uniswap)は6月、クロスチェーン展開を進めるためのブリッジングプロトコルとして「ワームホール(Wormhole)」とともに同プロトコルの採択を承認している。

関連ニュース

    参考:アクセラー
    デザイン:一本寿和
    images:iStocks/jittawit.21

    関連するキーワード

    この記事の著者・インタビューイ

    田村聖次

    和歌山大学システム工学部所属
    格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
    SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

    和歌山大学システム工学部所属
    格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
    SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

    合わせて読みたい記事

    【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

    ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

    Sponsored

    米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

    テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

    トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

    ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した