イーサリアムL2「StarkNet」、Quantum Leapアップグレード完了

StarkNetがQuantum Leapアップグレードを完了

イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2スケーリングソリューション「スタークネット(StarkNet)」の最新アップグレード「クアンタムリープ(Quantum Leap)」が、7月12日実装完了した。「スタークネット」開発元のスタークウェア(Starkware)が同日発表している。

「スタークネット」は7月6日に新バージョンのプロトコルをテストネットに展開し、メインネットでの実装を決定するガバナンス投票を開始していた。このガバナンス投票は7月11日まで行われ、投票に参加したほぼ全ての票が賛成に投じられ可決となったため、メインネットでの実装に至った。

「クアンタムリープ」は、主に同ネットワークのトランザクション処理時間を短縮するためのアップグレードだ。具体的には、オフチェーンでのデータ処理を行うシーケンサーをプログラミング言語「Rust」で実装することでスループットを約10倍に向上させたという。

なお「クアンタムリープ」は、スタークウェアと暗号化の難問に取り組むベンチャースタジオのLambdaClass(ラムダクラス)の協力によって実現された。

「クアンタムリープ」では他にも、「スタークネット」でスマートコントラクトを作成する際に使用するプログラミング言語「Cairo」の構文について、安全性と拡張性を向上させるための改善をしたという。また「スタークネット」内の特定のブロックのハッシュ値を取得するためのシステムコール追加など、いくつかの改善が「クアンタムリープ」に含まれているとのことだ。

なお「Cairo」は、2020年にスタークウェアによって開発されたプログラミング言語であり、現在アバランチ(Avalanche/AVAX)などの複数のブロックチェーンで用いられている言語「Rust」に非常に似た設計となっているとのこと。

スタークネットは公式ツイッターにて、「現在のバージョンに含まれている最近のシーケンサーの最適化は、さらなるパフォーマンスの向上を目指す取り組みの始まりにすぎません。次のステップではLambdaClassのCairoネイティブコンパイラを統合します。この統合によって、Cairoのスマートコントラクトをさらに効率的に実行できるようになります。スマートコントラクトをCairo環境で実行するのではなくRustのようなネイティブコードとして実行できるようになります」と語っている。

また今回リリースされた新プロトコル「v0.12.0」では、スタークネットがこれまで実装していた「トランザクションの並列化」に対応されておらず、現在開発が進められている。今後「トランザクションの並列化」が実装されることで、さらなるスループット向上が予想されるとのことだ。

なお「スタークネット」は、zkRollup(zkロールアップ)を活用したイーサリアムのレイヤー2スケーリングソリューション。zkRollupとは、暗号技術を利用した証明技術「ゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)」活用のロールアップのこと。ロールアップは、元となるブロックチェーンのセキュリティなどを活用しながら、ガス代(ネットワーク手数料)やネットワークの混雑解消を図るスケーリングソリューションである。

関連ニュース

    参考:ブログ
    デザイン:一本寿和
    images:iStocks/Vjom

    関連するキーワード

    この記事の著者・インタビューイ

    田村聖次

    和歌山大学システム工学部所属
    格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
    SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

    和歌山大学システム工学部所属
    格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
    SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

    合わせて読みたい記事

    米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

    米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

    ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

    米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

    【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

    ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

    Sponsored